「プラグ」と「コンセント」の違いとは?分かりやすく解釈

「プラグ」と「コンセント」の違い専門用語・業界用語

電気製品の電源供給に使う部分の呼び方として「プラグ」「コンセント」があります。

このふたつはどのような違いで区別されているのでしょうか。

今回は、「プラグ」「コンセント」の違いについて解説します。

「プラグ」とは?

「プラグ」とは、「電気製品を電源に接続するとき差し込む電源コードの先端に取り付けられた突起部品」です。


「プラグ」の使い方

電気製品には電源供給に使う電源コードがありますが、電源コードの先端部は穴に差し込むための二枚の金属板が突き出た形状をした部品が取り付けられています。

「電源コードの先端にある差し込むための突起部品」「プラグ」です。

電気製品を使うときはまず「プラグ」を電源供給口に差し込んで接続します。

「プラグ」を介して電源と接続されることで電気製品本体に電力が供給され使用可能な状態になります。

電源に接続する「プラグ」の先端には穴の空いた二枚の金属板が取り付けられていますが、金属板の先端にある穴はストッパーで固定するためのものです。

プラグを差込口に挿入すると内部で突起物が金属板の穴に引っかかり簡単には抜けないように固定されます。

引き抜けるようにあまり強い力では固定されませんが「プラグ」や電源コードの自重により自然に抜け落ちるのを防止する程度の固定力は期待できます。


「コンセント」とは?

「コンセント」とは、「電源供給のために壁などに設置された差し込み口」です。

「コンセント」の使い方

建物内で電気製品を使用するためには電源を取る必要があります。

建物にはあらかじめ電気製品の使用を想定したくない廃線が張り巡らされていますが「電気配線と電気製品とを接続する差し込み口」「コンセント」です。

「コンセント」は電気配線との接続部分なので穴に金属を差し込むと電気が流れます。

電気製品は専用の部品を差し込み口に挿入することで電気を確保し製品を動作させます。

電気が通っているので「コンセント」に金属を差し込む行為は大変危険です。

金属棒などを差し込むと電流が流れ感電してしまうので絶対にやめてください。

「プラグ」と「コンセント」の違い

電源に接続するときに差すほうが「プラグ」、差されるほうが「コンセント」です。

コードの先端にあり電源に挿入するオス側が「プラグ」、挿入されるメス側が「コンセント」という違いで区別されます。

日常的な言葉としては挿入する「プラグ」も挿入される「コンセント」もひとまとめにして「コンセント」と呼んでいますが厳密には間違いです。

「コンセントを差す」ではなく「プラグを差す」もしくは「コンセントに差す」が正しい言い方です。

「プラグ」の例文

・『プラグを引き抜く』
・『電源コードを引っ張らずプラグヲを持って引き抜くのが正しいやり方だ』

「コンセント」の例文

・『この部屋はコンセントの数が少ない』
・『コンセントの増設には電気工事士の資格が必要だ』

まとめ

「プラグ」「コンセント」は日常用語としては混同されて使われることが多く誤解を招きやすい言葉です。

差す側と差される側で区別されているのできちんと使い分けましょう。