「チューター」と「プリセプター」の違いとは?分かりやすく解釈

「チューター」と「プリセプター」の違い専門用語・業界用語

「チューター」「プリセプター」とでは指導する内容が異なります。

この記事では、「チューター」「プリセプター」の違いを分かりやすく説明していきます。

「チューター」とは?

「チューター」は、英語の“tutor”から来ています。

英語の“tutor”の意味は、家庭教師や指導教員、大学等の助手、後見人、です。

ただし、日本語で指す「チューター」の場合、英語の意味とは少し異なります。

主に日本では「チューター」と言えば、塾や予備校のスタッフ、大学で学生に個別に教える指導員、大学の授業の助手、家庭教師、個人指導の教師などとなります。

このように、日本では主に個別指導、といった点に注目し、様々な場所で「チューター」と呼ばれる人が活躍しています。

家庭教師や塾や予備校のスタッフの場合、「チューター」の多くが学生バイトだということも少なくありません。

一般的に「チューター」と接することが多いのは学生です。

学生が塾や予備校、大学内などで、様々なサポートを受ける相手が「チューター」となります。

大学内では特に留学生が「チューター」を必要とし、塾や予備校では受験生が「チューター」を必要としています。

「チューター」がいることで、個別での相談が行いやすいといったメリットがあり、多くの場所で「チューター」制度が取り入れられています。


「プリセプター」とは?

「プリセプター」という言葉は医療現場で用いられる言葉です。

医療現場において、「プリセプター」と呼ばれるのは、先輩看護師です。

一方、新人看護師を「プリセプティ」と呼び、先輩看護師が新人看護師にマンツーマンで指導することを「プリセプター制度」と言います。

「プリセプター」「プリセプティ」が二人一組になり実践的な実習を行います。

「プリセプター」は、「プリセプティ」が一人前に仕事を行うことができるまで、様々なサポートを行います。

単に看護師としての技術面だけではなく、「プリセプティ」一人一人の性格や特徴を理解したうえで個々に対応します。

そうすることで、より的確に指導することができる点が「プリセプター制度」の大きな魅力です。


「チューター」と「プリセプター」の違い

「チューター」「プリセプター」も共に指導する人を指す言葉です。

ただし、その指導する内容や場所に違いがあります。

「チューター」は、塾や予備校のスタッフ、大学で学生に個別に教える指導員、大学の授業の助手、家庭教師、個人指導の教師など全般を指します。

それに対し、「プリセプター」は、医療現場の看護師のみとなります。

先輩看護師が新人看護師を指導する際に先輩看護師を「プリセプター」と呼び指導が行われます。

まとめ

以上のように同じ指導を行う立場の人を指す言葉でも、「チューター」「プリセプター」とでは、指導を行う場所やその役目に大きな違いがあります。

「チューター」は、幅広く用いることが可能ですが、「プリセプター」は看護師のみに限られるため注意が必要です。