「様子を伺う」と「様子を窺う」の違いとは?分かりやすく解釈

「様子を伺う」と「様子を窺う」の違い生活・教育

この記事では、「様子を伺う」「様子を窺う」の違いを分かりやすく説明していきます。

「様子を伺う」とは?

状態や状況などを見るという意味です。

この意味の見るとは、目で見るという意味の場合もあれば、尋ねるという意味の場合もあります。

「伺う」には4つの意味があります。

1つめは、「聞く」を相手に敬意を払った語にしたものです。

自分を低くしたいい方になります。

2つめは、「問う」「尋ねる」を相手に敬意を払った語にしたものです。

相手の人に意見を聞きたかったとします。

相手は自分よりも目上なので丁寧な言葉を使用します。

そのときに「意見をお伺いしてもいいですか」のような使い方をします。

3つめは、「訪れる」を相手に敬意を払った後にしたものです。

訪問するといった意味になります。

自分から目上の人の家などに行く場合をいいます。

4つめは神仏からのお告げを願うです。

様子は見てわかるものなので、「様子を伺う」という場合の「伺う」を訪れるという意味で使用するとおかしいです。

そういったことから、状態や状況などを見る、問うといった意味になります。


「様子を伺う」の使い方

どういった状況なのか、どういった状態なのかを知りたいときに使用をします。


「様子を窺う」とは?

状態や状況などを見るという意味です。

ひそかに見るような場合をいいます。

牧場に行って牛を見たとします。

牛は柵の中からこちらを見ています。

どうやら人間が何をするのか気になるようです。

さっきからチラチラとこちらに目を向けています。

このようなさまを意味する言葉です。

窓の外から家の中の様子を見ようとしたとします。

のぞき見をしたいのではなく、中の状態がどうなっているのかを確認するためです。

中にいる人に知られないように、ひっそりと見ています。

このようなさまも意味する言葉です。

「様子を窺う」の使い方

どういった状況なのか、どういった状態なのかを見るという意味で使用をします。

ひっそりと見る場合に使うことが多いです。

「様子を伺う」と「様子を窺う」の違い

2つの言葉の意味は同じです。

しかし、「伺」の漢字を使用した場合は、目で見るという意味だけでなく、尋ねるという意味になることもあります。

目で状況を確かめるという意味にもなれば、人に聞いて状況を確かめるという意味にもなるのです。

「窺」の漢字を使用した場合は、尋ねるという意味にはなりません。

「様子を伺う」の例文

・『猫が飼い主の様子を伺う』
・『相手の様子を伺う』
・『互いに様子を伺う』
・『様子を伺うことがしばしばある』

「様子を窺う」の例文

・『捜査員の様子を窺う』
・『遠くから様子を窺う』
・『扉のすき間から様子を窺う』
・『小さな穴から様子を窺うことができる』

まとめ

2つの言葉の意味は同じで同じように使われています。

しかし、「伺」の漢字を使用した場合は、見るという意味だけでなく、尋ねるという意味になることもあります。

この点が2つの言葉の違いです。