「スコップ」と「シャベル」の違いとは?分かりやすく解釈

「スコップ」と「シャベル」の違い生活・教育

この記事では、「スコップ」「シャベル」の違いを分かりやすく説明していきます。

似た印象のある「スコップ」「シャベル」という2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。

「スコップ」とは?

「スコップ」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「スコップ」「schop」とオランダ語表記します。

「スコップ」「小型のシャベル」という意味があります。

「シャベル」には、「土砂や石炭、雪などをすくったり掘り起こしたりするときに使う、匙状の道具」という意味があります。

例えば、砂場で子供が遊ぶとき、小さなスプーンのような道具を使うことがありますが、この道具を「スコップ」と呼びます。

「スコップ」は園芸でも使われていて、土を掘り、花を根っこごと移し替えるような場面で使うことがあります。

この場合の「スコップ」は、「移植ごて」と呼ばれることもあります。


「シャベル」とは?

「シャベル」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「シャベル」「shovel」と英語表記します。

「シャベル」「土砂や石炭、雪などをすくったり掘り起こしたりするときに使う、匙状の道具」という意味があります。

冬になると、雪国にはたくさんの雪が降り積もります。

放置していると、家が埋まってしまうため、匙状の道具を用いて、雪をどかします。

このような匙状の道具を「シャベル」と呼びます。

軍隊においても「シャベル」は使われていて、第一次世界大戦以降、塹壕を掘る必要が出てきましたが、「シャベル」が活躍しています。

日本陸軍においては、大きな「シャベル」を、「大円匙(だいえんぴ)」と呼び、携帯用の「シャベル」「小円匙(しょうえんぴ)」と呼び、使い分けていたと言います。


「スコップ」と「シャベル」の違い

「スコップ」「シャベル」の違いを、分かりやすく解説します。

「スコップ」「小型のシャベル」という意味があり、「シャベル」には「土砂や石炭、雪などをすくったり掘り起こしたりするときに使う、匙状の道具」という意味があります。

このように、「スコップ」「シャベル」の違いは、大きさになります。

ただし、これは西日本における違いで、東日本では、大型のものを「スコップ」、小型のものを「シャベル」と呼ぶという逆転現象が起こっています。

また、JIS規格によれば、「上部が平らで、土を掘る時に足をかけられるもの」「シャベル」と呼び、「上部がなだらかな、曲線状の物を「スコップ」と呼ぶとしています。

他にも、土を掘りやすくするため、先がとがっているものを「シャベル」、雪かきに使うため、先が真っすぐなものを「スコップ」と区別している場合もあります。

まとめ

「スコップ」「シャベル」の違いについて見てきました。

小さいものを「スコップ、大きなものを「シャベル」と呼ぶという違いがありますが、地域によって、「スコップ」「シャベル」の定義がバラバラだということを知っておきましょう。