「面倒臭い」と「忌々しい」と「煩わしい」の違いとは?分かりやすく解釈

「面倒臭い」と「忌々しい」と「煩わしい」の違い生活・教育

「面倒臭い」「忌々しい」「煩わしい」はニュアンスが似ていますが、どのような違いがあるのでしょうか。

この記事では、「面倒臭い」「忌々しい」「煩わしい」の違いを分かりやすく説明していきます。

「面倒臭い」とは?

「面倒臭い」【めんどうくさい】は「手間がかかるため対処することに気乗りしない」という意味です。

話し言葉では「めんどくさい」ともいいます。

「面倒」には、手間がかかって厄介という意味があり、接尾語の「臭い」は前に付く言葉の程度を強調するはたらきをします。

これらを組み合わせた「面倒臭い」は、「手間がかかって厄介だから、したくない」という気の重さを表すマイナスの表現になっているのです。

特徴は、実際に物事に取り組んで厄介だと感じたのではなく、まだ取り組んでいない物事に対して「できれば対処したくない」と感じているところです。

また「関わると疲れる」と感じた人のことを「面倒臭い人」と言うような使い方もされます。


「忌々しい」とは?

「忌々しい」【いまいましい】は、気に入らないものに対する腹立たしさ、うとましさを表す言葉です。

語源は「縁起が悪いものを嫌う」という意味の「忌む」にあります。

「忌む」を重ねて意味を強調した「忌ま忌ましい」が、後に「忌々しい」という表記に変わったとされています。

本来は「縁起が悪い、不浄とされる物(死、病気、災いなど)を恐れる様子を表しますが、気に入らない存在に対して「しゃくにさわる、邪魔だ」という気持ちを表すときに使われます。

また「忌々しい」は【ゆゆしい】と読むこともできます。

その場合は「由々しい」とも表記し、物事が重大なこと、神聖な者に対し恐れ多いと思う気持ちも表すようになります。


「煩わしい」とは

「煩わしい」【わずらわしい】は、手続きが複雑で手間がかかる様子、または邪魔な存在、気乗りしない物事に対する「関わりたくない」と思う気持ちを指します。

「煩わしい」は動詞の「煩う」を形容詞にしたものです。

「煩う」には、病気にかかる、思い悩むという意味があり、「煩わしい」は心を悩ませる存在への嫌悪感を表しています。

また、漢字の「煩」は、入り組んでごちゃごちゃしている様子を意味しており、「煩わしい」は複雑で処理に手間がかかる様子も表します。

「面倒臭い」と「忌々しい」と「煩わしい」の違い

「面倒臭い」「忌々しい」「煩わしい」は、いずれも厄介な存在に対するマイナスの感情を表しますが、意味は少し違っています。

「面倒臭い」は、実際に行動を起こす前に「手間がかかるのでしたくない」と思う気持ちですが、「忌々しい」「煩わしい」は何かに関わった後に起こる感情を表しているところが異なります。

また「面倒臭い」「煩わしい」「厄介なので避けたい」というニュアンスを持つところが共通していますが、「面倒臭い」「煩わしい」と違っては「複雑でややこしい」という意味は持ち合わせていません。

「忌々しい」には、嫌いな存在に対する腹立たしさや不快感、または不吉な物に対する恐れという意味があります。

これは「面倒臭い」「煩わしい」とはニュアンスが大きく異なっています。

まとめ

「面倒臭い」「忌々しい」「煩わしい」は、いずれも厄介なものに対するマイナスの感情を表す言葉ですが、意味や使われる場面はそれぞれ異なります。

「忌々しい」「煩わしい」は漢字の読み方が少し難しいので、正しい読み方も覚えておきましょう。