野球用語「送りバント」と「セーフティーバント」と「スクイズ」の違いとは?分かりやすく解釈

野球用語「送りバント」と「セーフティーバント」と「スクイズ」の違い専門用語・業界用語

この記事では、野球用語「送りバント」「セーフティバント」「スクイズ」の違いを分かりやすく説明していきます。

似た雰囲気を持つ、この3つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。

「送りバント」とは?

「送りバント」「おくりばんと」と読みます。

「送りバント」は、「野球で、走者を二塁、または三塁に進塁させるためのバント」という意味があります。

二塁と三塁は「得点圏」と呼ばれ、走者がいると点になりやすいことから、「送りバント」をして、アウトを増やしても、走者を進める戦法が取られます。


「送りバント」の言葉の使い方

先頭打者がヒットを打って出塁した場合、次の打者がバントをして、二塁に送るのは、一般的な作戦で、定石とされます。

そのため、「先頭打者が出塁したら、送りバントをするのは、野球における定石だ」などという文章を作ることができます。


「セーフティバント」とは?

「セーフティバント」「safety+bunt」と英語を組み合わせた和製英語になります。

「セーフティバント」は、「野球で、一塁に生きる目的で行うバント」という意味があります。

足の速い打者は、ボールを内野に転がせば、セーフになる可能性があるため、このような戦法を取ることがあります。

「セーフティバント」の言葉の使い方

快足の一番打者が、相手エースピッチャーを攻略するため、一塁に生きる目的でバントをすることがあります。

このような場面は、「快足のバッターが、セーフティバントをして、出塁を狙う」などという文章にできます。

「スクイズ」とは?

「スクイズ」「squeeze」と英語表記します。

「スクイズ」は、「野球で、走者が三塁にいる時、走者と打者が示し合わせて、打者がバントをして走者を本塁に迎え入れる、連係プレー」という意味があります。

相手がこの作戦を警戒していなければ、確実に一点を取れる戦法なので、主に高校野球で多用されている連係プレーになります。

「スクイズ」の言葉の使い方

ワンアウト三塁の場面で、監督から、投手が投球したと同時に、走者が走り、打者はバントをするというサインが出された場面は、「ワンアウト三塁で、スクイズのサインが出た」などという文章にできます。

「送りバント」と「セーフティバント」と「スクイズ」の違い

「送りバント」「セーフティバント」「スクイズ」は、どれもバントを意味する言葉になります。

ただし、それぞれのバントは目的が異なります。

「送りバント」は、走者を進めることが目的なのに対して、「セーフティバント」は打者が出塁するのが目的のバントになります。

一方で、「スクイズ」は、点を取ることが目的という意味の違いがあります。

まとめ

「送りバント」「セーフティバント」「スクイズ」の違いについて見てきました。

3つのバントには、それぞれ目的の違いがありました。

3つの言葉の違いを知ることで、野球を見る時の知識が豊富になるのではないでしょうか。