「快諾」と「受諾」と「承諾」の違いとは?分かりやすく解釈

「快諾」と「受諾」と「承諾」の違い生活・教育

この記事では、「快諾」「受諾」「承諾」の違いを分かりやすく説明していきます。

「快諾」とは?

「快諾」「かいだく」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「相手からの依頼を気持ちよく引き受けること」という意味で、相手からお願いされたことに対して、気持ちよく承知して協力してあげることです。

2つ目は「相手からの提案を気持ちよく受け入れること」という意味で、相手からこうしましょうと言われたことに対して気持ちよくそれでよしとすることです。

上記に共通するのは「気持ちよく受け入れる」という意味です。


「快諾」の使い方

「快諾」は名詞として「快諾する・した」「快諾される・された」と使われたり、副詞として「快諾していだだく」などと使われます。

基本的に、相手から依頼されたことを気持ちよく引き受けることや、相手からの提案を気持ちよく受け入れることに使われる言葉です。


「快諾」の例文

・『上司に仲人をお願いしたところ快諾してくれた』

「受諾」とは?

「受諾」「じゅだく」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「相手からの依頼を引き受けること」という意味で、相手からお願いされたことを承知して協力することです。

2つ目は「相手からの提案や条件などを受け入れること」という意味で、相手からの提案や条件に同意すると意思表示することです。

上記に共通するのは「受け入れる」という意味です。

「受諾」の使い方

「受諾」は名詞として「受諾する・した」「受諾和解」「受諾書」と使われたり、副詞として「受諾して従う」などと使われます。

基本的に、相手からの依頼を引き受けることや、相手からの提案や条件などを受け入れることに使われる言葉で、ある程度圧力をかけられて受け入れざるを得ないというニュアンスがあります。

「受諾」の例文

・『A社からの買収申し入れを受諾する』

「承諾」とは?

「承諾」「しょうだく」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「相手の申し入れやお願いを同意して受け入れること」という意味で、相手からの申し出を聞き入れることです。

2つ目は「法律用語で、申し込みに対して契約を成立させるという意思表示」という意味です。

上記に共通するのは「同意して受け入れる」という意味です。

「承諾」の使い方

「承諾」は名詞として「承諾する・した」「承諾済」などと使われたり、副詞として「承諾して署名する」などと使われます。

基本的に、相手からの申し入れやお願いなどに同意して受け入れることに使われる言葉です。

「承諾」の例文

・『接待に関して上司からの承諾を得る』

「快諾」と「受諾」と「承諾」の違い

「快諾」「相手から依頼されたことを気持ちよく引き受けること」「相手からの提案を気持ちよく受け入れること」という意味です。

「受諾」「相手からの依頼を引き受けること」「相手からの提案や条件などを受け入れること」という意味、ある程度圧力をかけられて受け入れざるを得ないというニュアンスがあります。

「承諾」「相手からの申し入れやお願いなどに同意して受け入れること」という意味です。

まとめ

今回は「快諾」「受諾」「承諾」について紹介しました。

「快諾」「喜んで引き受ける」「受諾」「否応なしに引き受ける」、」「承諾」「同意して受け入れる」と覚えておきましょう。