「折衝」と「交渉」と「渉外」の違いとは?分かりやすく解釈

「折衝」と「交渉」と「渉外」の違い生活・教育

個人や集団で取引をしたり相手と話し合って決める方法は色々なものがあり、特に「折衝」「交渉」「渉外という言葉が使われます」この記事では、「折衝」「交渉」「渉外」の違いを分かりやすく説明していきます。

「折衝」とは?

「折衝」とは利害関係が同じでない個人間や集団に対して使われる話し合いの方法であり、相手と折り合いをつけていく道を探すのが特徴となっています。

利害関係が同じでないことから解決の道を探すのは困難であり、時には妥協案を持ちだして駆け引きや取引します。

「折衝」は個人間よりも公的な集団における対話で使うことが多く、国家、労使、外交、会社などの駆け引きや対話で使うことが多いのが特徴です。


「折衝」の例文

・『環境汚染に対する企業への責任問題や賠償について折衝が続いています』
・『長きにわたった折衝は最終局面を迎え、紛争に対する解決策が見えてきました』


「交渉」とは?

「交渉」とは自分たちの目的を達成するために、駆け引きや取引をしたり話し合いをする言葉です。

この「交渉」は利害関係が同じである場合でも使うことが可能です。

そのために「交渉」の内容によっては規模が小さくなることも多く、穏便に解決する場合も存在します。

「交渉」は個人間でも集団の場合でも使うことが可能であり、様々な場面で使われています。

「交渉」は英語でネゴシエーションと呼ばれており、これを専門としている人物をネゴシエーターと呼びます。

「交渉」の例文

・『小遣いの値上げ交渉をしましたが、テストに100点を取ることを条件に出されて絶望しています』
・『ディスカウントストアでさらに値引きの交渉をしたが、当然失敗しました』

「渉外」とは

「渉外」とは外部の人間や組織に対して連絡するという言葉であり、これは一種の「交渉」を含みます。

「渉外」はやや古い言葉であり現代の話し言葉ではあまり使われません。

また動詞としても使うことがないので、利用する際には「渉外部門」など名詞として使うのが特徴です。

「渉外」の例文

・『渉外業務に長く関わってきたが、クレーマー体質の人はどこに行っても存在すると学びました』
・『渉外担当の者がお伺いしますので、その時にご相談ください』

「折衝」と「交渉」と「渉外」の違い

「折衝」や利害関係が同じでない相手と駆け引きや対話することであり、「交渉」は利害関係が同じである相手に対しても使うことが可能です。

「渉外」「交渉」の1種類ですが、古い言葉であり主に名詞として使います。

まとめ

社会においては様々な場面で駆け引きが行われますが、その時に利害関係の有無によって「折衝」「交渉」「渉外」が発生します。

妥協案や折り合いを付けることも大切ですが、自分の意見や願望をどれだけ満たすかも大切な点となります。

このような対話や駆け引きは長期間続くこともあり、長い目で考える戦略も時に必要です。