この記事では、「齟齬」と「矛盾」と「相違」の違いを分かりやすく説明していきます。
見分けのつきにくい言葉を、学んでいきましょう。
「齟齬」とは?
齟齬(そご)とは、仲たがいしていること。
意見がうまく合わなくて、まとまらない状態です。
それぞれの言葉が、一貫していないこと。
ボタンの掛け違いが生まれている様子を齟齬とよんでいます。
どこかズレていて、一貫性のない見解に使います。
もともと齟齬は上の歯と下の歯が、ぴったり合わない状況から生まれた言葉です。
そのため足並みがそろわずに、うまく事が運んでいない状況を「齟齬が生まれる」や「齟齬が生じる」といいます。
まとまらない意見、歯がゆい行き違いをあらわします。
「矛盾」とは?
矛盾(むじゅん)とは、相反していること。
以前聞いていた話と、今回聞いた話におかしいと感じる疑問点があることです。
整合性がなくて、違和感があるもの。
ひとつの話として、きちんと成立していないものを「矛盾」といいます。
もともと「矛盾」は、ほことたてを売る商人から生まれた言葉。
何でも通せるほこと、何でも受け止められるたてを同時に売っていた様子から、誕生した熟語です。
ほことたての話のように、うさん臭いもの、いかがわしいものを「矛盾」と例えています。
「相違」とは
相違(そうい)とは、違っていること。
意見が異なる状態です。
ある主張と比べたとき、同じではない見解を指します。
もともと相違は「あい違う」と書きます。
そのため向かい合っている物同士が、ぴったり合わない状況が相違です。
意見や考えが異なっていること、別の方向を向いている様子を「相違」といいます。
反対にもとある意見に賛成であること、異議がないことを「相違がない」といいます。
ある主張に対して、異なる意見を持ち合わせていること、反対している様子が「相違」です。
「齟齬」と「矛盾」と「相違」の違い
・否定的なニュアンスは矛盾
「齟齬」と「矛盾」と「相違」は同じような訳があるので、微妙な差をつかむのが難しいです。
齟齬と相違は、おもに意見の食い違いをあらわしています。
また穏便に済ませることを「齟齬がないように」や「相違ないように」と、云い伝えることもあります。
一方で行動や態度に一貫性がないこと、そうした動作を批判するシーンで用いるのが「矛盾」です。
組織や個人の不審な言動に対して使います。
良い意味と悪い意味を含むのが、齟齬と相違。
おもに悪い意味合いで、使われているのが矛盾です。
まとめ
「齟齬」と「矛盾」と「相違」の違いを分かりやすくお伝えしました。
いずれも「噛み合わない」という共通した訳があります。
齟齬は上の歯と下の歯が合わないように、食い違っていること。
矛盾は以前の話と、今の話におかしな点が生まれていることです。
そして相違とは、反対意見を持っていることです。
矛盾は疑わしく思える、不審な言動に対しても用いられています。