「ディベート」と「クリティカルシンキング」と「ディスカッション」の違いとは?分かりやすく解釈

「ディベート」と「クリティカルシンキング」と「ディスカッション」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「ディベート」「クリティカルシンキング」「ディスカッション」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ディベート」とは?

「ディベート」「debate」と英語表記します。

「ディベート」は、「一定のテーマについて、賛否二つのグループに分かれて行われる討論」という意味があります。

「ディベート」では、討論をすることが大切で、参加者が元々どのような意見を持っているかについては重要視しません。


「ディベート」の言葉の使い方

一定のテーマを設定し、賛否のグループに分けて話し合うことを、「ディベート」と言います。

この技術を学ぶために、大学などで授業を行う場合は、「ディベートの授業を行う」などと言います。


「クリティカルシンキング」とは?

「クリティカルシンキング」「批判的思考」と言い換えることができます。

「クリティカルシンキング」「ある考えについて、前提となる事実を明らかにしながら、多角的、論理的に考えること」という意味があります。

何か考えが浮かんだ時に、その考えが本当に正しいのかどうかを、多角的に考えて判断するような思考法のことを指します。

「クリティカルシンキング」の言葉の使い方

会議の席で、誰かの意見をすぐに受け入れるのではなく、様々な視点で検証しながら話し合いをする場面があるかもしれません。

このような場面は、「会議の席で出された有望な意見に対して、クリティカルシンキングを行う」などという文章にできます。

「ディスカッション」とは

「ディスカッション」「discussion」と英語表記します。

「ディスカッション」「討論。討議。議論」という意味があります。

「ディスカッション」の言葉の使い方

会議の席で、これからどのような方針で仕事をするか話し合いをすることがあります。

このような場面は、「会議で方針についてディスカッションする」などと言い表すことができます。

また、計画を実行するまでに、討議が足りておらず、計画に不備が見られる場合は、「計画を実行するには、まだディスカッションが足りていない」などという文章を作ることができます。

「ディベート」と「クリティカルシンキング」と「ディスカッション」の違い

「ディスカッション」「議論。

討論」
という意味があります。

一方で「ディベート」は、賛否側に分かれて、議論をするという、スポーツのような競技性のある行動を指します。

本気で結論を求めて話し合うという、一般的な議論は「ディスカッション」と呼び、その練習をするため、競技として議論する場合は「ディベート」と呼ぶという違いがあります。

また「クリティカルシンキング」は、「ディスカッション」における、一つの思考法になります。

「ディスカッション」の場では、いろいろな意見が出ますが、その意見をすぐに受け入れず、本当に正しいかどうかを話し合う場合「クリティカルシンキング」と呼びます。

まとめ

「ディベート」「クリティカルシンキング」「ディスカッション」の違いについて見てきました。

3つの言葉の意味の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるようになりそうです。