「訃報」と「弔事」と「悲報」の違いとは?分かりやすく解釈

「訃報」と「弔事」と「悲報」の違い生活・教育

「訃報」「弔事」「悲報」はいずれも「人の死に接したとき」に使う言葉ですが、細かな意味が異なるため使い分けが必要です。

この記事では、「訃報」「弔事」「悲報」の違いを分かりやすく説明していきます。

「訃報」とは?

「訃報」「ふほう」と読む言葉で、「人が死亡したことを示す知らせ」を意味し、誰かが亡くなったことを関係者に連絡する際に使用します。

「訃報」「訃」「死去の知らせ」を表し、「報」「報告」「知らせ」を表します。


「訃報」の例文

「訃報」「人の死を周囲の人に知らせる」際に使用しますが、「訃報」の用法には一定のルールがあり、「訃報」を送る場合は「訃報を流す」という使い方をし、「訃報」を受け取る際は「訃報に接する」「訃報が届く」といった使い方をします。

・『曾祖父の訃報を親戚一同に流した』
・『卒業して間もなく恩師の訃報に接した』


「弔事」とは?

「弔事」「ちょうじ」と読む言葉で、「人の死や葬儀といったお悔やみ事」を意味し、「死去」「お通夜」「葬儀」「告別式」「火葬」などお悔やみ事に関わる一定の流れのことを表します。

「弔」には「人を弔う」という意味があり、故人が亡くなったことを悼むために「弔事」がおこなわれます。

「弔事」の例文

「弔事」はお悔やみ事に関連する一定の流れを示す言葉で、「~の弔事」「弔事の際」といった使われ方をしています。

・『彼女の弔事に参列できないため弔電を送って弔意を伝えることにした』
・『弔事の際に書く手紙は1枚の便箋におさまるようにまとめ、薄墨で書くのがマナーだ』

「悲報」とは

「悲報」「ひほう」と読む言葉で、「悲しい知らせ」を意味し「人の死を含む悲しい報告」に対して用いられています。

そのほか、インターネットにおいて「残念なニュース」を強調したり読者の注意を引いたりする目的で使用されるケースもあります。

「悲報」の例文

「悲報」「誰かが亡くなった際」もしくは「何か悲しい出来事が起こった際」に使われる言葉で、「悲報に接する」「悲報を受ける」といった用法があります。

・『彼女が急逝したという信じがたい悲報に接した』
・『上司の身内が交通事故に巻き込まれたという悲報を受けた』

「訃報」と「弔事」と「悲報」の違い

「訃報」「弔事」「悲報」はどれも「人が死去した際」に使用する言葉ですが、それぞれが持つ意味合いに違いがあります。

「訃報」「死去の知らせ」を指すのに対し、「弔事」「人の死や葬儀といったお悔やみ事に関連する一定の流れ」を指し、故人の死を知らせる「訃報」「弔事」のひとつに含まれます。

一方、「悲報」「死去の知らせに限らず、入院や事故などネガティブで悲しい知らせ全体」に対して用いられます。

まとめ

「訃報」「弔事」「悲報」は似たような意味を持つと思われがちですが、詳しく学ぶと違う意味を持っていることが分かります。

三つの言葉の正しい意味を認識して、場面に応じて適切に使い分けできるようになりましょう。

ぜひ国語力アップの参考にしてください。