ギターは庶民的な楽器として人気がありますが、色々な種類があり個性的なものが多く存在します。
この記事では、「アコースティックギター」と「エレキギター」と「クラシックギター」の違いを分かりやすく説明していきます。
「アコースティックギター」とは?
「アコースティックギター」とは主に鉄製の弦を使ったギターであり、これは指でもピックでも演奏することが可能となっています。
「アコースティックギター」は別名「アコギ」と呼ばれており、アナログ的な音が鳴ることから、ポップスの曲で多く使われています。
アコースティックは日本語で電気に頼らないという意味があり、これはのちに発明された「エレキギター」によって「アコースティックギター」が新しく命名されたという経緯があります。
「アコースティックギター」はポピュラー音楽にも多く使われており、別名が「フォークギター」としても知られています。
「アコースティックギター」は楽譜だけではなくアドリブでコードを演奏することも可能であり、様々なポップスと相性がいいのが特徴です。
「エレキギター」とは?
「エレキギター」は弦を鳴らした時の音を電気信号に変えるピックアップを搭載したギターであり、これをアンプに通して大きな音を鳴らすことが可能になっています。
アンプは音を増幅させるだけではなく様々なエフェクターを掛けることで音を大きく変えることが可能です。
それ故に「エレキギター」はポップスだけではなくロックや電子音楽にも使われており、今日では様々な音楽を奏でています。
「エレキギター」は音を電気信号に変えるという仕組みから、演奏する時は必ずピックを使用します。
電気信号を使うという性質からタッピング奏法やフィードバック奏法という独自のテクニックを使う奏者もいます。
「クラシックギター」とは
「クラシックギター」とは主にクラシックの曲で使われるギターであり、弦がナイロンやガットであるのが特徴です。
クラシックなどの落ち着いた曲に使われる楽器であり、楽譜に従って演奏します。
「クラシックギター」はピックでも演奏することが可能ですが、基本的には指で演奏します。
「クラシックギター」はクラシック音楽だけではなく、ボサノバ、ジャズ、カントリー、演歌など様々な音楽に使用されています。
「アコースティックギター」と「エレキギター」と「クラシックギター」の違い
「アコースティックギター」と「クラシックギター」は似ているのですが、前者が鉄製の弦を使い後者はナイロンやガットなどの弦を使う点が異なります。
「エレキギター」は音を電気信号に変える装置を内蔵しており、これをアンプに通すことで音を変化させることが可能です。
まとめ
弦楽器として人気があるギターですが、この3種類はどれも個性的であり現代でも様々な演奏に使われています。
最近はそれぞれの特徴を合わせ持ったエレクトリックアコースティックギターも販売されており、アナログとデジタルのいい所取りの楽器として人気です。