「たっぷり」と「いっぱい」と「たくさん」の違いとは?分かりやすく解釈

「たっぷり」と「いっぱい」と「たくさん」の違い生活・教育

この記事では、「たっぷり」「いっぱい」「たくさん」の違いを分かりやすく説明していきます。

「たっぷり」とは?

「たっぷり」の意味は以下の通りです。

1つ目は「満ち溢れるほど十分にある様子」という意味で、十分でそれ以上必要のない程度にあることです。

2つ目は「名詞の下に付いて、その度合いが大きいこと」という意味で、「自信たっぷり」などと使われます。

3つ目は「分量などに余裕がある様子」という意味で、時間や数量、度合いなどにゆとりがあることです。

4つ目は「少なめに見積もってもそれ位多くかかる」という意味で、それくらいは覚悟しておくべきである程度のことです。

上記に共通するのは「十分にある」という意味です。


「たっぷり」の使い方

「たっぷり」は名詞・形容動詞として「たっぷりだ・である」「たっぷりのお湯」などと使われたり、副詞として「たっぷりかかる」などと使われたりします。

基本的に、時間や数量・度合いなどが十分にある様子に使われる言葉です。


「たっぷり」の例文

・『たっぷりのお湯で麺をゆでる』

「いっぱい」とは?

「いっぱい」「一杯」と書き、の意味は以下の通りです。

1つ目は「一つの容器に入る分量」という意味で、茶碗やコップ一つ分の量です。

2つ目は「名詞の下に付き、限度ギリギリの様子を表す」という意味で、「精一杯」などと使われます。

3つ目は「出来る限り」という意味で、あるだけのことをする様子です。

上記に共通すのは「一つの分量」という意味です。

「いっぱい」の使い方

「いっぱい」は名詞・形容動詞として「いっぱいだ・である」「いっぱいの人」などと使われたり、副詞として「お湯をいっぱいに張る」などと使われます。

基本的に、一つの容器に入る分量や、一つの限度ギリギリの状態に使われる言葉です。

「いっぱい」の例文

・『ドームが5万人の観客でいっぱいになる』

「たくさん」とは?

「たくさん」「沢山」と書き、意味は以下の通りです。

1つ目は「数量が多いこと」という意味で、標準よりも数が多いことです。

2つ目は「数量が十分であること」という意味で、それ以上必要ないことです。

3つ目は「十分、または多すぎる様子」という意味で、「子だくさん」「盛りだくさん」などと使われます。

上記に共通するのは「必要量より多い」という意味です。

「たくさん」の使い方

「たくさん」は名詞・形容動詞として「たくさんだ・である」「たくさんの寄付」などと使われたり、副詞として「たくさん集める」などと使われたりします。

基本的に、数量が必要量よりも多くある様子に使われる言葉です。

「たくさん」の例文

・『たくさんのメッセージが寄せられた』

「たっぷり」と「いっぱい」と「たくさん」の違い

「たっぷり」「時間や数量・度合いなどが十分にある様子」という意味です。

「いっぱい」「一つの容器に入る分量」「一つの限度ギリギリの状態」という意味です。

「たくさん」「数量が必要量よりも多くある様子」という意味です。

まとめ

今回は「たっぷり」「いっぱい」「たくさん」について紹介しました。

「たっぷり」「十分にある」「いっぱい」「限度ギリギリである」「たくさん」「必要量よりも多くある」と覚えておきましょう。