「鷹」と「鷲」と「隼」の違いとは?分かりやすく解釈

「鷹」と「鷲」と「隼」の違い言葉の違い【3語】

この記事では、「鷹」「鷲」「隼」の違いを分かりやすく説明していきます。

この3種はいずれも猛禽類ですが、体長や見た目に違いありますので、この記事を参考にしていただければ幸いです。

「鷹」とは?

「鷹」とは、タカ目タカ科に属する比較的小型の鳥です。

一般に昼行性で、種類にもよりますが、体長は約45~70cm程とされており、オオタカ、ハイタカ、クマタカなどがいます。

生息地は主に山岳地帯です。

猛禽類という、他の動物を捕食する習性のある鳥類に含まれており、獲物を捕まえるための鋭い爪、掴む力が強い趾(あしゆび)、鋭く曲がった嘴(くちばし)を持ちます。

体の大きさや種類によって差異はありますが、ほとんどが肉食で、生きた昆虫類,爬虫類,魚類,鳥類,哺乳類,カエルなどを捕えて食べる種が多く、体の大きさは雌のほうが大きく、とる獲物も大きい傾向があります。

こうした習性を利用し、兎・狼・狐などを「鷹」のような猛禽類に捕らえさせ、別の餌と交換する狩猟法「鷹狩り」は紀元前から行われており、権力者や富豪の娯楽として楽しまれてきました。

「鷹」固有の特徴としては尾が扇状に広がっていることと、足が長く細いこと、鷹斑(たかふ)と呼ばれる独特の模様があります。

あまり羽ばたかず、気流に乗るように飛ぶことも特徴的です。


「鷲」とは?

「鷲」とは、タカ目タカ科に属する比較的大型の鳥です。

前述の「鷹」と同様に昼行性の猛禽類です。

習性も「鷹」と同様で、実は「鷹狩り」には「鷲」も使われています。

種類にもよりますが、体長は約85~100cm程度と「鷹」に比べるとかなり大型で、オオワシ、オジロワシ、イヌワシ、ハクトウワシなどがいます。

「鷹」と同様に生息地は主に山岳地帯です。

「鷹」との違いについては明確に示すことが困難で、主に体の大きさを理由に慣習や主観で「鷹」「鷲」を見分けているのが一般的ですが、挙げられる特徴としては、「鷲」は尾が短くまっすぐになっており、足が短くて太く、鵜鷹斑(たかふ)のような模様はありません。

また、飛ぶ時も激しく羽ばたきます。


「隼」とは?

「隼」とは、ハヤブサ目ハヤブサ科に属する鳥です。

前述の「鷹」「鷲」と同じ猛禽類ですが、「鷹」「鷲」よりも小さく、約38~51cm程と言われており、とる獲物もスズメやハトなどを捕食します。

主な生息地は河川、湖沼、海岸などの周辺にですが、人が建設した高層ビル群での営巣例も散見されています。

外見は頭部が黒く、翼や背中は青みがかった黒、のど回りは白い羽毛で、お腹周りは白い羽毛に黒のまだら模様があります。

「鷹」と「鷲」と「隼」の違い

まず、「隼」はハヤブサ目ハヤブサ科を指すのに対し、「鷹」「鷲」はタカ目タカ科であるという学問上の分類が違います。

また、「隼」が河川、湖沼、海岸に生息するのに対し、「鷹」「鷲」は山岳地帯に生息します。

次に「鷹」「鷲」の違いについては、以下5点があります。

「鷹」体長が小さく、「鷲」は大きい。

「鷹」は尾が扇状に広がっているが「鷲」は尾が短くまっすぐになっている。

「鷹」は足が長く細いが「鷲」足が短く太い。

「鷹」「鷹斑」があるが、「鷲」にはない。

「鷹」はあまり羽ばたかないが「鷲」は激しく羽ばたく。

まとめ

「鷹」「鷲」「隼」についてまとめると以下となります。

「鷹」は山岳地帯に生息するタカ目タカ科の比較的小型の鳥です。

「鷲」は山岳地帯に生息するタカ目タカ科の比較的大型の鳥です。

「隼」は河川、湖沼、海岸に生息するハヤブサ目ハヤブサ科の鳥です。