「表す」と「現す」と「著す」の違いとは?分かりやすく解釈

「表す」と「現す」と「著す」の違い生活・教育

この記事では、「表す」「現す」「著す」の違いを分かりやすく説明していきます。

「表す」とは?

「表す」「あらわす」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「心に思っていることや考えていることを、外面に出す」という意味で、表情や言葉、仕草などで人に分かる様にすることです。

2つ目は「心に思っていることや考えていることを、作品にする」という意味で、絵や彫刻、音楽などで人に伝えることです。

3つ目は「ある特定の意味を伝える」という意味で、ある物が持っている意味を示すことです。

上記に共通するのは「人に分かる様にする」という意味です。


「表す」の使い方

「表す」は動詞として「表す・表した」と使われたり、副詞として「表して」と使われたりします。

基本的に、物の内面にあるものを、外に出して人に分かる様にすることに使われる言葉です。


「表す」の例文

・『交通安全の動作をパントマイムで表す』

「現す」とは?

「現す」「あらわす」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「今まで見えなかったものが明らかになる」という意味で、見えなかったものがはっきりと見える様になることです。

2つ目は「本来持っている力を発揮する」という意味で、今まで内面に隠れていて誰にも分からなかった能力が、実際に使える様になって誰の目にもはっきり分かる様になることです。

上記に共通するのは「明らかにする」という意味です。

「現す」の使い方

「現す」は動詞として「現す・現した」と使われたり、副詞として「現して」と使われたりします。

基本的に、それまで見えなかったものが、はっきり姿を現すことに使われる言葉です。

「現す」の例文

・『スキャンダルを起こしたアイドルが人前に姿を現した』

「著す」とは?

「著す」「あらわす」と読みます。

意味は「本を書いて出版する」という意味で、書物を作ることです。

「著」「書きあらわす」「あらわれる」「いちじるしい」という意味があり、「著作権」「著者」など使い方は限られています。

「著す」の使い方

「著す」は動詞として「著す・著した」と使われたり、副詞として「著して」と使われたりします。

基本的に、自分が思っていることや、事実などを書物として記すことに使われる言葉です。

「著す」の例文

・『会社の歴史を本に著す役割を命じられる』

「表す」と「現す」と「著す」の違い

「表す」「物の内面にあるものを、外に出して人に分かる様にすること」という意味です。

「現す」「それまで見えなかったものがはっきり姿を現すこと」という意味です。

「著す」「自分が思っていることや、事実などを書物として記すこと」という意味です。

まとめ

今回は「表す」「現す」「著す」について紹介しました。

「表す」「外に出す」「現す」「明らかにする」「著す」「書物にする」と覚えておきましょう。