「手法」と「方法」と「手段」の違いとは?分かりやすく解釈

「手法」と「方法」と「手段」の違いとは?言葉の違い【3語】

この記事では、「手法」「方法」「手段」の違いを分かりやすく説明していきます。

「手法」とは?

「手法は「しゅほう」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「ものごとのやり方」という意味で、その人が身に付けているあるやり方のことです。

2つ目は「芸術作品における表現方法」という意味で、絵画や彫刻などで、作者の訴えたいことを表現する独自のやり方のことです。

上記に共通するのは「やり方のひとつ」という意味です。

「手」「て」とも読み、「手によるわざ」「腕前」という意味、「法」「ある決まったやり方」「一定の手順」という意味、「手法」「腕前を見せるある決まったやり方」になります。


「手法」の使い方

「手法」は名詞として「手法を取る・取った」と使われたり、形容詞として「手法の」と使われたりします。

基本的に、あるものごとにおいて、腕前のある人が行う独自のやり方に使われる言葉です。


「手法」の例文

・『この油絵は遠近感という概念を取り払った手法が評価されている』

「方法」とは?

「方法」「ほうほう」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「目標に達する為の手立て」という意味で、どうしたら目的を達成できるかを考えた手立てのことです。

2つ目は「哲学用語で、ものごとの真理を追究するための考え方」という意味です。

上記に共通するのは「考えられた手立て」という意味です。

「方」「かた」とも読み「手立て」「わざ」という意味、「方法」「腕前を見せる手立て」になります。

「方法」の使い方

「方法」は名詞として「方法がある・ない」「良い方法」「方法論」などと使われます。

基本的に、あるものごとを達成する為に考えられた手立てに使われる言葉です。

「方法」の例文

・『この問題を解くにはいくつかの方法がある』

「手段」とは?

「手段」「しゅだん」と読みます。

意味は「あるものごとを実現させる為の技のこと」で、上記で紹介した「方法」を実行する為の、具体的な技のことです。

「段」「手立て」「やり方」という意味、「手段」「手わざによるやり方」になります。

「手段」の使い方

「手段」は名詞として「手段を講じる・講じた」「手段がある・ない」などと使われます。

基本的に、あるものごとを実際に手がける技に使われる言葉です。

「手段」の例文

・『彼女は目的を達成する為なら手段を択ばない』

「手法」と「方法」と「手段」の違い

「手法」「あるものごとにおいて、腕前のある人が行う独自のやり方」という意味です。

「方法」「あるものごとを達成する為に考えられた手立て」という意味です。

「手段」「あるものごとを実際に手がける技」という意味です。

まとめ

今回は「手法」「方法」「手段」について紹介しました。

「手法」「独自のやり方」「方法」「考えられた手立て」「手段」「実際に手がける技」と覚えておきましょう。