「受領」と「授受」と「受理」の違いとは?分かりやすく解釈

「受領」と「授受」と「受理」の違いとは?生活・教育

皆さんは「受領」「授受」「受理」という言葉の意味をご存知でしょうか?
これらの言葉で共通していることは「受ける(うける)」という意味を持つ「受」という文字が含まれていること。

3つの言葉はどのような意味があるのでしょうか?
そこでこの記事では、「受領」「授受」「受理」の違いを分かりやすく説明していきます。

「受領」とは?

「受領」「じゅりょう」という読み方をする言葉で、「正式に金品を受け取ること」という意味を持っています。


「受領」の例文

「受領」の例文は以下の通りです。

・『先ほどメールを受領いたしました』
・『受領書はきちんと受け取っておいてくださいね』
「金品を受け取ること」の意味を持つ「受領」ですが、ビジネスシーンではメールをもらうことでも使われています。


「授受」とは?

「じゅじゅ」と読む「授受」「受け渡し」「やりとる」ということを指しています。

「授受」を構成する「授」「手渡すこと」「授ける(さずける)こと」を指しており、「受」「受け取る」「受け入れる」などの意味を持っています。

このことから、「授受」は異なる解釈の言葉が組み合わさり、「手渡すことと受け取ること」を意味する言葉となったのです。

「授受」の例文

「授受」の例文は以下の通りです。

・『金銭の授受は禁止されている』
・『身代金の授受場所を指定された』
上記の例文を見ると、金銭がやりとりされていることが分かります。

「受理」とは

「受理」「じゅり」と読みますが、「書類・投稿論文などを受けつけること」という意味を持っています。

「受理」の例文

「受理」の例文は次のようなものが挙げられます。

・『申請書が無事に受理されました』
・『役所で婚姻届けが受理された』

「受領」と「授受」と「受理」の違い

では、ここで「受領」「授受」「受理」の違いを改めて考えて行きましょう。

「受理」とは「書類・投稿論文などを受けつけること」という意味でしたが、詳しく見ると「公的機関や会社などが申し出された書類・願書を受け取ること」ということになります。

「受領」「正式に金品を受け取ること」の他に「重要なものを受け取ること」を意味を持っていますが、これに対して「受理」は、誰が何を受け取るかが限定されてきます。

公的機関が婚姻届け請願書類を受けたり、会社なら辞表などを受け取る時に「受領」が使われるのです。

簡単に言うと、「受領」「重要なものを受け取ること」「受理」「誰が何を受け取るかが限定される」という点が異なる点になるわけです。

「授受」「受け渡し」という意味で一方的に受ける行為ではなく、「授ける・受ける:という両者の立場の好意が含まれている点が相違点になります。

まとめ

「受領」「授受」「受理」の意味や違いを説明してきました。

これらの言葉は色々な場面で使われますが、正しい意味を理解することが大切です。