眼鏡を作るとき、多くの人が眼鏡屋さんで視力をはかって自分に合った度数の眼鏡を作ってもらうと思います。
実はあの眼鏡のレンズには度数以外の違いを持ったいくつかの種類があることをご存知でしょうか。
この記事では、「遠近レンズ」と「中近レンズ」と「近々レンズ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「遠近レンズ」とは?
「遠近レンズ」とは「遠近両用レンズ」とも言い、眼鏡のレンズの上部分に遠くを見るためのレンズ、下部分に近くを見るためのレンズが入っているもののことです。
上下に視線を動かすことにより、ひとつの眼鏡で遠くと近くの両方が見ることが出来る眼鏡です。
本来なら遠くが見えにくくなる近視の方は近視用の眼鏡を、小さな文字や近くのものに焦点がうまく合わず見えにくくなる所謂老眼という症状が出始めたら老眼鏡をそれぞれ使わなければいけませんが、この遠近両用レンズ入りの眼鏡は近くのものも遠くのものもひとつの眼鏡で見やすくなるので眼鏡を付け替える必要が無くなり便利です。
「中近レンズ」とは?
「中近レンズ」は主に室内で使われることを想定した眼鏡のレンズです。
中距離から近くものまで見ることが出来るレンズであり、近方、中間、遠方全てをサポートする「遠近両用レンズ」に比べ、手元など近くのものを見るときの視野が広いのが特徴となっています。
室内での仕事(パソコンワークなど)や家事を快適に出来る、視界の歪みが少ないなどの長所がありますが、遠くの景色ははっきりしないので、遠くを見ることが多い運転などの場合には使用することができません。
「近々レンズ」とは?
「近々レンズ」は「中近レンズ」と同じく室内用の眼鏡に使われているレンズであり、近くのものを見ることに特化したレンズです。
中近レンズより更に近くのものをはっきり見ることが出来るので、本や新聞などの細かい文字やパソコンなどを見るデスクワークの多いひと、手元での作業時間が長いひとにおすすめのレンズとなっています。
デスクワークや事務作業だけでなく、手芸やボードゲームなどの趣味の時間にも活用することが出来ます。
中近レンズより見える距離が狭まってしまうので、運転など野外で使用することは出来ません。
使い分けるなら
遠近両用レンズは遠くのものも近くのものも見ることが出来るので、見え方に慣れるまで少し時間はかかりますが普段使いするなら遠近両用レンズがおすすめです。
デスクワークや読書など手元での細かい作業を行うときは中近レンズもしくは近々レンズを使用すると更に見えやすくなるでしょう。
自分のライフワークと照らし合わせて適材適所でその時々に合ったレンズを使い分けることが大切です。
まとめ
いかがだったでしょうか。
近視や遠視、乱視、老眼など目の見え方はひとそれぞれ異なります。
まずは眼科や眼鏡屋でしっかりと検査をしてもらい、自分に合った適切なレンズを選んでもらいましょう。