この記事では、「ウソ」と「ホラ」と「ガセ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「ウソ」とは?
「ウソ」は「嘘」と書き、意味は以下の通りです。
1つ目は「人をだます為に言う、事実でないこと」という意味で、人を信じさせる為に言う偽りの情報のことを言います。
2つ目は「正しくないこと」という意味で、正解があることに対する誤りのことを言います。
3つ目は「好ましくないこと」という意味で、そうあるべきではないと思うことを言います。
上記に共通するのは「本当ではない」という意味です。
「ウソ」の使い方
「ウソ」は名詞・形容動詞として「ウソだ・である」「ウソをつく・ついた」と使われたり、形容詞として「ウソの」と使われたりします。
基本的に、本人が自覚していて、人をだます為に言ったりしたりする事実でないこと、正しくないことに使われる言葉です。
「ウソ」の例文
・『彼は浮気がバレそうになってとっさにウソをついた』
「ホラ」とは?
「ホラ」は「法螺」と書き、意味は以下の通りです。
1つ目は「話し手が事実でないと分かっていて流す、相手を驚かす為の情報」という意味で、相手に対して偽りであると自覚しながら、相手を驚かす為に伝える情報のことを言います。
2つ目は「悪意はなく、相手を楽しませる為に大袈裟に伝える情報」という意味で、自分を良く見せたり、周囲の雰囲気などで、つい大袈裟に話を盛ってしまうことを言います。
上記に共通するのは「話を盛る」という意味です。
「ホラ」は「法螺貝」のことで、見た目によらず吹くと思いがけず大きな音がすることから、「大袈裟」という意味で使われる様になりました。
「ホラ」の使い方
「ホラ」は名詞として「ホラを吹く・吹いた」「ホラ吹き」などと使われます。
基本的に、話し手が事実でないと分かっていて、相手に伝える大袈裟な情報に使われる言葉です。
「ホラ」の例文
・『彼女は自分が社長令嬢だとホラを吹いた』
「ガセ」とは?
「ガセ」の意味は以下の通りです。
1つ目は「話し手が事実だと思い込んで相手に流す情報」という意味で、だまされていることに気づかず、本当だと思って相手に伝える情報のことを言います。
2つ目は「悪意がなく、人に拡散する情報」という意味で、人を攻撃するつもりはなく、単に面白そうなのでネットなどで拡散してしまう情報のことを言います。
上記に共通するのは「はた迷惑」という意味です。
「ガセ」は「お騒がせ」を略した言葉で、「単なる人騒がせな情報」という意味で使われる様になりました。
「ガセ」の使い方
「ガセ」は名詞・形容動詞として「ガセだ・である」「ガセネタ」などと使われます。
基本的に、話し手も事実だと信じていて、相手に伝えるはた迷惑な情報に使われる言葉です。
「ガセ」の例文
・『有名人が結婚するというのは全くのガセだった』
「ウソ」と「ホラ」と「ガセ」の違い
「ウソ」は「本人が自覚していて、人をだます為に言ったりしたりする事実でないこと、正しくないこと」という」意味です。
「ホラ」は「話し手が事実でないと分かっていて、相手に伝える大袈裟な情報」という意味です。
「ガセ」は「話し手も事実だと信じていて、相手に伝えるはた迷惑な情報」という意味です。
まとめ
今回は「ウソ」と「ホラ」と「ガセ」について紹介しました。
「ウソ」は「人をだます為の情報」、「ホラ」は「大袈裟な情報」、「ガセ」「はた迷惑な情報」と覚えておきましょう。