この記事では、「職種」と「業界」の違いを分かりやすく説明していきます。
「職種」とは?
「職種」とは企業の中で担う役割の種類です。
会社の中でどんな仕事をしているかを指す言葉とも言えるでしょう。
たとえば一般的な会社では事業にあたる作業をする従業員もいれば、会社のお金を管理する経理を担当する人、顧客や仕事を得るための売り込みである営業を担当する人など、様々な役割が割り当てられます。
こういった企業内でどんな仕事を担うかの分類が職種です。
そのため同じ会社で働いている人でも、職種を聞いたら返答が異なるということは珍しくありません。
「業界」とは?
「業界」とは企業が取り扱っている事業を産業によって大きく分けた分類です。
小売業や金融業などの大きな分け方であり、具体的にどのような形で事業を行っているかは問いません。
たとえば物を売るお店でも全国展開している24時間経営のコンビニと地域密着型のスーパーでは経営の形態は大きく異なりますが、どちらも業界としては小売業に分類されます。
企業がどんな産業をしているかの分類なので、その企業で働いている人が実際にどんな仕事や作業をしているかは問いません。
「職種」と「業界」の違い
「職種」と「業界」の違いを、分かりやすく解説します。
企業の中における従業員の役割の種類が「職種」で、企業の営業活動がどのような産業にあたるかという分類が「業界」です。
もっと単純に言ってしまえば、社員や従業員として何をしているかが「職種」で、企業として何をしているかが「業界」と言えます。
まとめ
企業の中でどんな仕事をしているかが「職種」で、企業が何をしているかの大きな括りが「業界」です。
特定の仕事がしたいと「業界」から企業を選んで就職しても、その事業には直接関係ない事務や経理などに回されてはその仕事はできないので、こういう仕事がしたいと考えるなら「職種」で仕事を選ぶ必要があります。