この記事では、「永眠」と「永逝」の違いを分かりやすく説明していきます。
「永眠」とは?
死を永遠の眠りに例えた婉曲的な表現で、キリスト教でひとの死を指す正式な言葉として使われています。
死後数日から数年経っている場合に使うことが多く、亡くなった人の安らかな死に顔を想像させます。
他人に使う場合は、「永眠なさる」「永眠なされた」という風に尊敬の意味を加えます。
「永逝」とは?
永遠にあの世へ行って帰らないという意味で、死去することの意味で使われる言葉です。
死亡するという直接的な言葉を避けるというひとの死に対する配慮を含んでいますが、尊敬の意味はありません。
他人に使う場合は、「永逝なさる」「永逝なさった」という風に言い換えます。
「永眠」と「永逝」の違い
「永眠」と「永逝」の違いを、分かりやすく解説します。
「永眠」と「永逝」はどちらも死を表す言葉ですが、使い方やニュアンスに違いがあります。
「永眠」は、「永遠の眠りにつく」という意味で、死後数日から数年経っている場合に使います。
身内や親しい友人に対して、故人が安らかに眠っているという情緒的な表現です。
その一方で、「永逝」は、「永遠にこの世を去る」という意味で、死後すぐに使います。
身内以外の目上の人や尊敬する人に対して、故人が別の世界に旅立ったという尊敬的な表現です。
「永眠」の例文
・『父は1年前に永眠いたしました』
・『漫画家のAさんが永眠されたらしい。彼の作品のファンだったので、とても悲しい』
「永逝」の例文
・『あの先生は、昨日永逝されました』
・『天皇陛下が崩御された次の日に、皇后陛下も永逝されました』
まとめ
「永眠」と「永逝」という言葉は、どちらも人が死んだことを表す言葉ですが、使い方やニュアンスに違いがあります。
「永眠」と「永逝」の違いは、死後の世界への考え方にあります。
「永眠」は死者が永遠の眠りにつくという考え方で、キリスト教の影響が強いと考えられます。
その一方で、「永逝」は死者が別世界へ行くという考え方で、仏教の影響が強いと言えるでしょう。
また、「永眠」は死者の安らかさを表現するのに適していますが、「永逝」は死者の帰らなさを表現するのに適しています。
それぞれの言葉を正しく使い分けられるように注意しましょう。