自分が他のものと分かれることや別の存在になることを表す言葉には「分身」や「化身」があります。
この記事では、「分身」と「化身」の違いを分かりやすく説明していきます。
「分身」とは?
「分身」は元々仏教用語として使われていた言葉であり、仏や菩薩が人々を救うために色々な姿になることを表します。
「分身」はこれ以外にも1つのものや人が分裂することを表す時にも使うことが可能です。
「分身」は物理的な変化よりも概念やファンタジーの能力などに使われることが多く、忍者における「分身の術」はとても有名です。
「化身」とは?
「化身」は「けしん」と読む言葉であり、こちらも仏教用語で神仏が人々を救うために色々な姿になって表れるという意味があります。
「化身」はこれ以外にも抽象的な概念が形となって表れることを表す時にも使うことが可能です。
「神の化身」や「悪魔の化身」は現世にこれらが現れた姿を表す言葉であり、宗教的な概念からフィクションの作品などに使われています。
さらに「化身」は歌舞伎における化け物やその隈取りを表す時にも使います。
「分身」と「化身」の違い
この2つはどちらも仏教用語における神や仏が世の人を救うために扮する姿を表す言葉として使われています。
「分身」はこれ以外にも物や人が分裂することを表す意味があり、こちらはフィクションの作品における能力として有名です。
「分身」の例文
・『この像は神様の分身を模して作られたものであり、多くの人に渡ってきました』
・『忍者や分身の術を使いかく乱作戦をしたが、武士は心眼でこれを見抜きました』
「化身」の例文
・『神の化身として現れたのは可愛らしい狐でした』
・『仏の化身を自称する男は旅の途中でいくつもの奇跡を起こしました』
まとめ
「分身」や「化身」は神仏がこの世の人を救うために扮する姿を表す言葉です。
「分身」は本体が他のものに分かれることを表す時にも使います。