「京都」と「都」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「京都」と「都」の違いとは?違い

この記事では、「京都」「都」の違いを分かりやすく説明していきます。

「京都」とは?

京都は日本の地名の1つで、古くは「京」「都」と呼ばれてきました。

現在は京都府のことを指しますが、京都市とその周辺の地域を指す場合もあります。

京都は日本の古都として知られており、観光地としても人気を集めています。

京都の「京」は皇居がある土地のことを表していて、「都」も皇居を指す「宮処(みやどころ)」から転じたとされます。

皇居は長く京都にありましたが、首都が東京に移ったため皇居も東京に移りました。


「都」とは?

都とは、その国の首都や中央政府の所在地のことをいいます。

また、人口が多くて政治や経済、文化の中心地となる土地のことを指す場合もあります。

それから都は皇居がある土地を指す場合もありますし、人が集まる場所を指したりもします。

それから何かが盛んに行われたり華やかなところを都と表現することもあり、「音楽の都」「花の都」などがあります。


「京都」と「都」の違い

都は天皇の住まいである皇居がある土地を表していて、京都には長く皇居が置かれていました。

そのため京都と都は同じものでしたが、現在は皇居は東京に置かれています。

また、都は首都を表すこともあり、首都も京都から東京に移っています。

「京都」の例文

・『今年の修学旅行では京都の金閣寺に行きます』
・『京都には神社仏閣が多く、海外からの観光客も大勢います』
・『京都の街を散策する時は着物を着て楽しみたいです』

「都」の例文

・『日本の都は東京ですが、昔は京都でした』
・『ウィーンは音楽の都といわれているので、旅行の際にはコンサートに出かけたいと思っています』
・『引っ越した当初は戸惑いましたが、住めば都なのでもう慣れました』

まとめ

京都は日本の地名の1つです。

都は皇居が置かれている土地や日本の首都をいいます。

京都には皇居が長く置かれていて日本の都でしたが、今は皇居も首都も東京に移っています。

違い
違い比較辞典