この記事では、「一定期間」と「当面の間」の違いを分かりやすく説明していきます。
「一定期間」とは?
「一定期間」とは一定の期間。
つまり、一つに定まって変わらない期間を意味します。
「一定期間」とは時間や日にちの長さが決まっている期間を指す言葉になります。
例えば、派遣社員などで雇用期間が「一定期間」の場合、いつからいつまでと決まっていることを意味します。
「当面の間」とは?
「当面の間」とは、しばらくの間を意味します。
しばらくの間ということで、「当面の間」の場合、明確な期間は設定されていません。
一般的に「一時的に」や「今のところは」などといった意味で用いられますが、実際に数日間の場合もあれば長期間になる場合もあります。
他の言葉に言い替えると「とりあえず」や「一旦」「ある程度の間」などになります。
「一定期間」と「当面の間」の違い
「一定期間」と「当面の間」の違いを、分かりやすく解説します。
どちらも期間を表す言葉ですが、その期間に違いがあります。
「一定期間」は期間が決まっていることを意味します。
いつからいつまでと期間が定まっている状態が「一定期間」です。
一方、「当面の間」の場合は期間か明確に設定されていません。
数日程度の場合もあれば、数か月といった長期間になる場合もあり、「当面の間」だけでは、どの程度の期間を指しているのかわかりません。
このような違いがあるため、期間が定められている場合は「一定期間」。
期間が定められていない場合は「当面の間」を使い分ける必要があります。
「一定期間」の例文
・『契約書をよく読むと一定期間有効と明記していました』
・『鉄道各社では落し物は一定期間保管されることになっています』
「当面の間」の例文
・『店の前に貼られていた張り紙には当面の間休業しますと書かれていた』
・『妻と喧嘩したため、当面の間ホテルで寝泊まりすることになった』
まとめ
以上のように、期間が定まっているのか、それとも定まっていないのか、によって2つの言葉を使い分ける必要があります。