「軌跡」と「足跡」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「軌跡」と「足跡」の違いとは?違い

この記事では、「軌跡」「足跡」の違いを分かりやすく説明していきます。

「軌跡」とは?

「軌跡」には主に4つの意味があります。

1つ目は車輪が通った跡、わだちを意味します。

2つ目は先人の行いの跡。

3つ目はある人物や物事が辿ってきた後。

4つ目は数学で用いられる言葉で、点が一定の条件に従って動くときに描く図形を意味します。

この4つの意味の中でも特に何か大きなことを成し遂げるまでにたどった道のりといった意味で用いられることが多い言葉になります。

例えば、「偉業を成し遂げるまでの軌跡を追う」などといった形で表現します。


「足跡」とは?

「足跡」「そくせき」「あしあと」と読むことができます。

「そくせき」と読む「足跡」の意味は、歩いたあと。

そして、仕事のうえでの成果、業績といった意味があります。

また、「あしあと」と読む「足跡」の意味は、歩いた後に残る足の形、立ち寄った道筋や逃げた行方、業績となります。

どちらの読み方でも意味は基本的に歩いた後に残る形。

そして、業績です。

単に目に見える足の形だけを意味するのではなく、立ち寄った形跡を残すといった意味で「立ち寄った足跡を残す」と表現することもあります。


「軌跡」と「足跡」の違い

「軌跡」「足跡」の違いを、分かりやすく解説します。

以上のような意味を持つ「軌跡」「足跡」

そのうえで、「軌跡」は、これまでの道のりを表すことが多い言葉。

「足跡」は、歩いてきた跡、人物や団体などがこれまで辿ってきた道のりを意味するといった違いがあります。

「軌跡」の場合、その物事の原因や理由まで知ることができない場合もありますが、「足跡」の場合は、辿ることでその物事の原因や理由まで知ることができる可能性が高いといった違いもあります。

「軌跡」の例文

・『私はご先祖様の軌跡を辿ることにしました』
・『残り少ない人生を考え自分自身の人生の軌跡を振り返ってみました』

「足跡」の例文

・『犯人の足跡を辿った結果、隠れ家を見つけることができた』
・『山道で大きな動物の足跡を発見し急に怖くなりました』

まとめ

2つの言葉には以上のような違いを踏まえ使い分ける必要があります。

違い
違い比較辞典