「素早い」と「敏捷い」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「素早い」と「敏捷い」の違いとは?違い

この記事では、「素早い」「敏捷い」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「素早い」とは?

音に反応して機敏に動くことを「素早い」【すばやい】といいます。

例えば、芸能人が出口から出た途端すぐ動き、マイクを向けて意見を聞く仕事するのです。

また、客が来たときは素早く席に案内して、注文を聞いてから早く調理して出すのが相手に好印象を与えます。

このように、状況において敏速に行動して対応する場面で見せる人の動きを表せる言葉です。


「敏捷い」とは?

とにかく動きにキレがあり、無駄のない身のこなしを「敏捷い」【はしこい】といいます。

その機敏な身のこなしは危険を回避する場面でもよく見られますが、普段は場面によりどのように動けばいいか瞬時に判断して、素早く対応できる動きを指すのです。

そのくらい判断能力に長けている人であるため、利口に見えるところが周囲に慕われます。

ただ、日常的にはあまり使われていないため、「素早い」の方が通じる言葉です。


「素早い」と「敏捷い」の違い

ここでは「素早い」「敏捷い」の違いを、分かりやすく解説します。

敏速な対応する行動を「素早い」といいます。

店員の動きが「素早い」と言えば、いかに早く動けば鮮度を保ち、美味しい料理が出せて誠意を感じられるのです。

もう一方の「敏捷い」は素早い判断能力がある人を指す言葉です。

ここから機転が利く人で素敵といった意味で相手を褒める場面でも使われています。

この2つの大きな違いは「素早い」よりも判断する力や機転が利くと伝えるときに使う点です。

「素早い」の例文

・『姉は素早いハンドル捌きで追いかけてくる車から逃げ切った』
・『素早い動きする弟の姿はまるで小動物のようだった』

「敏捷い」の例文

・『1番上の兄は建築現場で敏捷いところを高く評価された』
・『敏捷い人は、災害現場でも安全を確保して避難できる』

まとめ

いかに早く行動するか表せる言葉ではありますが、驚くほど早い動きを見せるときは「素早い」を、判断が早くできるときは「敏捷い」を選んで使い分けするといいでしょう。

違い
違い比較辞典