「実装」と「搭載」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「実装」と「搭載」の違いとは?違い

この記事では、「実装」「搭載」の違いを分かりやすく説明していきます。

「実装」とは?

何らかの機能や仕様を、実際に動作する形にすることです。

例えば、プログラミングでは、設計したアルゴリズムやロジックを、コードに書き換えて実現することを「実装」と呼びます。

また、ハードウェアでは、部品や回路を組み立てて、目的の装置を作ることを「実装」と呼びます。


「搭載」とは?

主に機械や装置の分野で使われる用語です。

搭載とは、艦船や車両や航空機などに、物資や兵器を積み込むことです。

また、機器や自動車などに、ある装備や機能を組み込むことも搭載と言います。

例えば、カメラ機能を搭載した携帯電話や、ミサイルを搭載した原子力潜水艦などがあります。

搭載は、完成したものを実際に稼働する形で備え付けることとも言えます。


「実装」と「搭載」の違い

「実装」「搭載」の違いを、分かりやすく解説します。

「実装」とは、何らかの機能や仕組みを、実際に使える状態にすることです。

その一方で、「搭載」とは、機械や装置に、特定の部品や機能を取り付けることです。

つまり、「実装」は機能や仕組みを作り出すことであり、「搭載」は既にあるものを取り付けることだと言えるでしょう。

「実装」の例文

・『電子部品を基板に実装するには、はんだ付けの技術が必要です』
・『このゲームには新しいキャラクターが実装されました』

「搭載」の例文

・『このスマートフォンにはカメラ機能が搭載されています』
・『このパソコンには、高性能なグラフィックカードが搭載されている』

まとめ

「実装」「搭載」の違いは、前者が「機能や仕様を形にすること」であり、後者が「形になったものを取り付けること」であると言えます。

例えば、「実装」は、システムやソフトウェアの機能を実現することであり、技術や設計を形にすることであり、「搭載」は、物資や兵器を積み込むことであり、完成したものを実際に稼働する形で備え付けることだと言えるでしょう。

違い
違い比較辞典