この記事では、「明け方」と「夜明け」の違いを分かりやすく説明していきます。
「明け方」とは?
明け方とは、夜が明ける頃のことをいいます。
夜が明けて明るくなる時間帯のことで、夜明け方や黎明と呼ぶこともあります。
「明ける」は、一続きの時間が終わり次の時間が来ることを表す言葉です。
「方」は、おおよその時間や方向、位置などを表します。
また、天気予報で用いられる際には、気象庁によって午前3時頃から午前6時頃までと定義されています。
日の出の時刻は季節によって異なりますが、明け方の定義は変わりません。
「夜明け」とは?
夜明けとは、夜が明けることやその頃のことをいいます。
気象庁では、夜明けのことを日の出前の空が薄明るくなる頃と定義しています。
また、日本の暦法の1つである寛政暦によると、日の出前に太陽の中心が地平線下の7度21分40秒にきた時刻とされます。
それから比喩的に、新しい文化や時代の始まりなどを夜明けと表現することもあります。
「明け方」と「夜明け」の違い
明け方も夜明けも、夜が明ける頃のことを指す言葉です。
ただし、夜明けには夜が明けることそのものを指す場合もありますし、新しい時代や文化の始まりのことを指す場合もあります。
それから気象庁によれば明け方は午前3時頃から午前6時頃までと定義されていて、夜明けは日の出前の空が薄明るくなる頃と定義されています。
「明け方」の例文
・『渋滞を避けるため、私たちは明け方に出発しました』
・『明け方にその知らせが飛び込んできました』
「夜明け」の例文
・『その日は興奮して眠れず、夜明けになる頃にうとうとし始めました』
・『新しい時代の夜明けといえる出来事でした』
まとめ
明け方も夜明けも、夜が明ける頃のことをいいます。
夜明けは夜が明けることそのものを指す場合もありますし、新しい時代や文化の始まりを指す場合もあります。
気象庁の定義では午前3時ごろから午前6時頃までが明け方で、日の出前の空が明るくなる頃が夜明けになります。