状況が忙しいことやすぐにやって欲しい時に使う言葉には「急遽」や「大至急」があります。
この記事では、「急遽」と「大至急」の違いを分かりやすく説明していきます。
「急遽」とは?
「急遽」は「きゅうきょ」と読む言葉であり、慌ただしく行動や行為することを表す言葉です。
この言葉に使われている「遽」は「遽か」で「にわか」、「遽しい」で「あわただしい」と読み、どちらも事態が急なことや慌てること、恐れることを表す意味があります。
「急遽」は副詞として使われる言葉であり、状況の変化や行動の変更に対して使います。
「大至急」とは?
「大至急」とは事態が非常に急を要することを表す言葉であり、緊急時によく使われます。
「大至急」は「至急」をさらに大きくした言葉であり、喫緊の課題や大急ぎで物事や依頼を頼む時によく使います。
「大至急」の類義語には「早急に」や「最優先」、「迅速に」などが有名です。
「大至急」はなるべく早めに行動することや決定することを表す意味があり、スラングである「なるはや」という言葉と同じ意味で使うことが可能です。
「急遽」と「大至急」の違い
この2つはどちらも事態があわただしいことや忙しいことを表す言葉です。
「急遽」は状況の変化などに使えますが、「大至急」は物事の依頼や要望、締め切りなどに使います。
「急遽」の例文
・『急遽決まったパーティーを開くためにディスカウントストアにやってきました』
・『その計画は急遽実行されたものなので、準備不足が祟って怪我人が続出してしまった』
「大至急」の例文
・『大至急患者を搬送して処置しないと命にかかわりますが、よろしいですか』
・『この書類は大至急で郵送すべきだと思ったので、すぐに郵便局に行ってきました』
まとめ
「急遽」は状況が突然変化することやあわただしいことを表す言葉です。
「大至急」は事態が緊急でありなるべく早く行動することを依頼する時に使います。