この記事では、「朝日」と「日の出」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「朝日」とは?
辺りを明るく照らし、朝を告げる太陽が出たことを「朝日」【あさひ】といいます。
太陽が沈んで夜になり、辺りが真っ暗になった夜を終えることを表し、地平線から丸くて大きな太陽が昇ってくるのが「朝日」というわけです。
使い方としては、「朝日が出てきて暖かい」と、地面が太陽で照らされることで気温が上がり、ぽかぽかとした陽気になります。
「日の出」とは?
東の空から太陽が出るのが「日の出」【ひので】といいます。
夜を終える合図ともなり、朝焼けが見える光景を楽しめる時間を指す言葉です。
地平線から太陽が顔を出す10分ほどの時間が1番美しい朝焼けが見られる瞬間となります。
元々は太陽を表す象形文字からきている「日」を使った言葉であり、これが東の山から出てくる姿を指して「日の出」と言うようになったのです。
「朝日」と「日の出」の違い
ここでは「朝日」と「日の出」の違いを、分かりやすく解説します。
どちらも東から出てくる太陽を指す言葉であり、ゆっくり空に昇っていくごとに辺りが明るくなっていくのが「朝日」といいます。
天文学的にいえば、東に見える地平線に太陽の上縁が出たさまを「日の出」といいます。
ちょうど暗い空にゆっくりと明るい太陽が昇る瞬間に見せる美しい光景を朝焼けといい、幻想的な光景をもたらすのです。
「朝日」は太陽が朝に昇るところに焦点を当てた言葉ですが、「日の出」は東の空から顔を出す光景を表します。
「朝日」の例文
・『朝日が差し込む部屋は電気をつけたように明るい』
・『朝日とともに鳥たちが眠りから覚めて、辺りは一気に活気ずく』
「日の出」の例文
・『日の出スポットなら独特な朝焼けの姿が見られて面白い』
・『大きな初日の出を拝むため日本で1番高い富士山に登った』
まとめ
「日」がついた言葉ではありますが、「朝」と「出」の違いがあります。
そこに注目して比較し、どのように使えばより意味が通じるか学んでみるといいでしょう。