この記事では、「カテゴリー」と「分野」の違いを分かりやすく説明していきます。
「カテゴリー」とは?
カテゴリーとは、物事や情報を分類するための基準となるものをいいます。
ある共通性や類似性を持つグループのことをカテゴリーと呼んでいます。
英語のcategoryをそのまま日本語読みした言葉です。
元々は哲学の分野で使われていた用語で、古代ギリシアの哲学者として有名なアリストテレスが採用しました。
哲学では事物を分類する際に、それ以上は分けることができない最も基本的な概念を指しています。
「分野」とは?
分野とは、人の活動における各領域のことをいいます。
物事のある範囲のことを表す場合もあります。
例えば学問の分野には、数学・自然科学・化学・生物学・文学・経済学・医学・農学など色々あります。
古代中国語が語源で、分野と書いて「ぶんや」と読みます。
古代中国では国土を区分し、天の星宿をその土地に紐づけていました。
そして、それを分野と呼んでいたのです。
「カテゴリー」と「分野」の違い
カテゴリーは物事や情報を分類するために用いられるもので、ある共通性や類似性を持つグループを指しています。
それに対して分野は物事のある方面や範囲のことで、ある基準によって分けられたものです。
「カテゴリー」の例文
・『イルカは水の中にいますが、魚のカテゴリーではなく哺乳類のカテゴリーになります』
・『料理の代表的なカテゴリーは、和食・洋食・中華です』
・『気になる商品をカテゴリー別に検索できます』
「分野」の例文
・『この会議には幅広い分野の専門家が集っています』
・『彼女は大学院に進み、専門分野をもっと極めることにしています』
・『彼はスポーツ医学の分野で活躍している医師です』
まとめ
カテゴリーは物事や情報を分類するために用いられるもので、ある共通性や類似性を持つグループを指しています。
分野は物事のある方面や範囲のことをいいます。