この記事では、「役に立つ」と「役に立てる」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「役に立つ」とは?
行動して人のためになることを「役に立つ」【やくにたつ】といいます。
「企業に役に立つ人材となる」というように、収益につながるように仕事ができる優秀な者になるのが大事と使うのです。
また、「役に立つ雨合羽だ」といかに急な雨が降ってきたとき鞄の中から素早く取り出し、濡れないように着れる物だと伝えられます。
このように、自分が問題にぶつかったとき、あると便利な物を指すわけです。
「役に立てる」とは?
上司に対して役立つように行動するとき、「お役に立てるよう努めて参ります」とやる気を伝える場面で使います。
いかに自分が頑張って努力し、相手のために力を尽くそうと心から思う気持ちを伝えるのです。
また、自分の方から多くの仕事に追われている人を見たとき、「何かお役に立てるのであれば力を貸しますが」と伝えて、助ける場面でも使われています。
「役に立つ」と「役に立てる」の違い
「役に立つ」と「役に立てる」の違いを、分かりやすく解説します。
相手がより順調に物事へ取りかかれるよう力を貸すことを「役に立つ」といいます。
些細な行為でも相手のためになるのであれば、それはとても役立つ行為となるのです。
反対に「この道具は何の役に立つのか」と疑問を持つ場面でも使われています。
もう一方の「役に立てる」は目上の人のために力を注ぎ、良い結果になるよう努力すると伝える際に使う言葉です。
「役に立つ」の例文
・『雨が降り続く季節は乾燥機がとても役に立つ』
・『料理するとき役に立つ道具を店で見つけて購入した』
「役に立てる」の例文
・『社長のお役に立てるよう先に行動する努力した』
・『何をすれば上司のお役に立てるかよく考えた』
まとめ
相手のために何をすればいいかに目を向けて、行動することが大事という意味がある言葉を取り上げました。
どのように使うか学び、相手のために行動してみましょう。