この記事では、「初秋」と「仲秋」と「晩秋」の違いを分かりやすく説明していきます。
「初秋」とは?
「初秋(しょしゅう・はつあき)」は秋の初めの一ヶ月で、陰暦では7月を指しています。
「初秋」の時季は残暑があっても、朝晩には風が涼しく感じるようになる頃です。
また、「初秋」は二十四節気の「立秋(りっしゅう)」の始まり(8月8日頃)から「処暑(しょしょ)」の終わり(9月7日頃)までになります。
「仲秋」とは?
「仲秋(ちゅうしゅう・なかあき)」とは、秋の半ばの一ヶ月のことで、陰暦では8月にあたります。
「仲秋」の頃になると、涼しさから冷たさを感じる季節になります。
そして、「仲秋」は二十四節気の「白露(はくろ)」の始まり(9月8日頃)から「秋分(しゅうぶん)」の終わり(10月7日頃)までを表しています。
「晩秋」とは?
「晩秋(ばんしゅう・おそあき)」とは、秋の終わりの一ヶ月で、陰暦の9月を表しています。
「晩秋」になると、秋も終わりに近づき、少しずつ寒さを感じるようになります。
また、「晩秋」は二十四節気の「寒露(かんろ)」の始まり(10月8日頃)から「霜降(そうこう)」の終わり(11月7日頃)までを指しています。
「初秋」と「仲秋」と「晩秋」の違い
「初秋」と「仲秋」と「晩秋」の違いを、分かりやすく解説します。
「初秋」は秋を3つに分けたうちの、最初の一ヶ月にあたります。
「初秋」は二十四節気では、立秋と処暑の期間になります。
そして、「仲秋」は秋の半ばの一ヶ月を指しています。
「仲秋」は二十四節気の白露と秋分の時期を表しています。
さらに、「晩秋」は秋の終わりの一ヶ月を言います。
「晩秋」は二十四節気では、寒露と霜降の期間にあたります。
「初秋」と「仲秋」と「晩秋」には、これらのような違いが見られます。
まとめ
今回は「初秋」と「仲秋」と「晩秋」の意味や違いなどについてご紹介してきました。
「初秋」と「仲秋」と「晩秋」、それぞれの言葉の意味や違いを知ることで、より適切に使えるようになるでしょう。