「様方」と「気付」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「様方」と「気付」の違いとは?違い

この記事では、「様方」「気付」の違いを分かりやすく説明していきます。

「様方」とは?

「様方」「さまがた」と読みます。

「様方」は、「手紙や郵便物を送る時に、送付先住所の世帯主の苗字と、受取人の苗字が違う時に使う敬称」という意味があります。

例えば、ある学生が下宿先にいる場合、大家の住所と学生の住所が異なることになります。

そのため、「世帯主の名前」「様方」を付け、その下に「受取人の名前」を書くことになります。


「気付」とは?

「気付」「きづけ」と読みます。

「気付」は、「郵便物を送る時に、相手の住所ではなく、その人の勤務先や立ちより先へ送ること」という意味があります。

その時に、宛先の下につける言葉になります。

例えば、相手の会社に郵便物を送る時、封筒などに相手の勤務先を書きます。

その時に、住所の下に「気付」と書くことになります。


「様方」と「気付」の違い

「様方」「気付」の違いを、分かりやすく解説します。

「様方」「気付」も、郵便物を送る時に使う言葉という共通点がありました。

しかし、「様方」「世帯主の住所と、受取人の住所が違う時に使う」言葉なのに対して、「気付」は、「勤務先や立ちより先に送る時に使う」言葉という大きな違いがあります。

「様方」の例文

・『鈴木太郎様方、佐藤ひろし様と書いて、下宿先の息子に郵便物を送る』
・『二世帯住宅に住んでいて親と苗字が違うため、様方を使って郵便物が来る』

「気付」の例文

・『A株式会社B課気付で郵便物を送る』
・『相手の住所出ないところに郵便物を送る時、気付と書くのがルールだ』

まとめ

「様方」「気付」の違いについて見てきました。

2つの言葉には郵便物の宛先に関する言葉という共通点があることが分かりました。

しかし、2つの言葉を使うシチュエーションには、大きな違いがあります。

2つの言葉の使い方を理解して、きちんと使い分けてみてはいかがでしょうか。

違い
違い比較辞典