「下名」と「小職」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「下名」と「小職」の違いとは?違い

「下名」「小職」はいずれもビジネスシーンで使用される言葉ですが、それぞれの意味が異なるため使い分けが必要です。

この記事では、「下名」「小職」の違いを分かりやすく説明していきます。

「下名」とは?

「下名」「かめい」と読む言葉です。

「以下に記した人物の名前」という意味があり、1名だけでなく複数人に対しても使用できます。

また、「私」「自分」を示す意味もあり、特に自分のことをへりくだって表現する際に使います。


「小職」とは?

「小職」「しょうしょく」と読む言葉で、「低い官職」という意味を持っています。

そのほか、「官職に就いている人物が自分のことをへりくだって表現する言葉」としても知られています。

もともとは官職に就いている人物のみが使用していましたが、現在では民間企業でも用いられています。


「下名」と「小職」の違い

次に、「下名」「小職」の違いを分かりやすく解説します。

「下名」「以下に記した人物の名前」もしくは「自分のことを謙遜して表現する言葉」を示し、現在は後者の意味で用いられる機会が多いようです。

一方、「小職」「低い官職」あるいは「官職に就いている人物が自分のことを謙遜して表現する言葉」を意味し、一般的には後記の意味で使われています。

「下名」「小職」もかしこまった表現のため、主に書き言葉として文書などで使用されます。

「下名」の例文

「下名」「以下に記した人物の名前」または「自分のことをへりくだって表現する言葉」を意味し、男女問わず使用することが可能です。

なお、ビジネスでは自分の上司に敬称をつけないことが基本ですが、社外の人に対して上司を言及する際に「下名」を使うことは不適切とされています。

・『下名の者は、上記の件について適正であることを証明いたします』
・『商品についてのお問い合わせは下名までお願い申し上げます』

「小職」の例文

「小職」は、通常は「官職に就いている人物が自分のことをへりくだって表現する言葉」として使われています。

なお、現在は民間でも使用されていますが、民間企業においては一般社員ではなく役職に就いている人が用います。

・『当日は小職も出席する予定です』
・『メールに必要事項を記入し、小職までご返信ください』

まとめ

「下名」「小職」「自分のことを謙遜して表す言葉」ですが、「小職」の方は使う人が限られているのがポイントです。

両者の意味を正しく理解して、状況に応じて適切に使い分けましょう。

ぜひ語彙力向上の参考にしてください。

違い
違い比較辞典