「首尾」と「成り行き」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「首尾」と「成り行き」の違いとは?違い

この記事では、「首尾」「成り行き」の違いを分かりやすく説明していきます。

「首尾(しゅび)」とは?

「首尾」とは「初めと終わり」「始めから終わりまで」「物事の成り行きや結果」「物事が上手くまとまるように処理すること」を意味する言葉です。

「首」には「くび」「頭」「おさ」「かしら」「上に立つ人」「中心人物」などの意味の他、「始まり」「先頭」「第一」「一番」などの意味が含まれています。

「尾」には「動物のしっぽ」「動物のオスとメスが交わること」「つるむ」という意味の他、「後ろ」「末」という意味が含まれています。


「首尾」の使い方

「首尾」は名詞としてや動詞として「首尾する」のように使われています。


「成り行き(なりゆき)」とは?

「成り行き」は主に「物事が次第に変化していく様子や過程、その結果」という意味を表す言葉です。

その他、「顧客が銘柄と数量のみを指定して、値段はその時の相場で取引するように出す売買注文」を意味する「成り行き注文」の略語としても使われています。

「成り行き」の使い方

「成り行き」は名詞として使われています。

「首尾」と「成り行き」の違い

まず、「成り行き」「物事が次第に変化していく様子や過程、その結果」という意味を指し示します。

そして、「首尾」「初めと終わり」「始めから終わりまで」「物事が上手くまとまるように処理すること」という意味の他、「物事の成り行き」という意味も含んでいます。

したがって、「首尾」が含める意味の中に「成り行き」の意味も包括されていると解釈できるでしょう。

したがって、二語は類義語の関係に当たると言えます。

「首尾」の例文

・『作戦の首尾を整える』

「成り行き」の例文

・『まずは今回の事件の成り行きを説明してほしい』

まとめ

「首尾」は複数の意味を持つ言葉ですが、その中に「成り行き」の意味も含まれています。

そのため、二語は類義語の関係に当たるということでした。

違い
違い比較辞典