「思わしくない」と「よろしくない」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「思わしくない」と「よろしくない」の違いとは?違い

この記事では、「思わしくない」「よろしくない」の違いを分かりやすく説明していきます。

「思わしくない」とは?

好ましくない状態という意味です。

たとえば、あるイベントを開催することになったとします。

このイベントは予約制で、参加をしたい人は事前に申し込みが必要です。

しかし、申し込み締め切り日の近くになっても、予定していたほどの申し込みがありません。

これは、イベントを開催する側としては好ましくない状態です。

これを「申し込み状況は思わしくない」といいます。

今度は腰に痛みがあることで説明をします。

痛みはできれば避けたいものです。

湿布を貼ったり、病院で治療を受けたりしているのですが、腰の痛みはよくなりません。

この状態を「腰の状態は思わしくない」などといいます。


「よろしくない」とは?

好ましくない状態、ふさわしくない、差し支えがあるなどの意味です。

「よろしい」「ない」で打ち消しています。

「よろしい」には、好ましい、差し支えない、ふさわしい、正しいなどいくつもの意味があります。

そのため、「よろしくない」はいくつもの意味にとることができます。

たとえば、革靴が濡れてしまったとします。

革靴を濡れたままにするとカビがはえるなどして、革が傷んでしまいます。

そのため、革靴を濡れたままにするのは「よろしくない」です。

のどがカラカラに乾いているとします。

しかし、トイレにできるだけ行きたくないので、水分摂取を控えています。

これは健康上「よろしくない」です。


「思わしくない」と「よろしくない」の違い

「思わしくない」「よろしくない」の違いを、分かりやすく解説します。

前者は、好ましくない状態という意味です。

後者にも好ましくない状態という意味がありますが、「よろしい」はいくつもの意味を持っており、後者はふさわしくない、差し支えがあるなどの意味もあります。

まとめ

どちらにも好ましくない状態という意味がありますが、もう一方にはそれ以外の意味もあります。

違い
違い比較辞典