この記事では、「取り計らう」と「便宜をはかる」の違いを分かりやすく説明していきます。
「取り計らう」とは?
「取り計らう」は「とりはからう」と読みます。
意味は、「ものごとが上手くいくように、あれこれ考えて処理すること」です。
そのままだと問題が起きたり、他に良くない影響を与える可能性がある時に、無事に済む様によく考えてうまく対処することを表します。
「取り計らう」の言葉の使い方
「取り計らう」は動詞として「取り計らう・取り計らった」と使われたり、名詞として「粋な取り計らい」などと使われます。
「取り」は動詞「取る」の連用形で「手に持つ」から転じて「手に収める」「手で動かす」「処理する」という意味、「計らう」は「考え合わせて、適切に処置する」という意味、「取り計らう」で、「手に収めたものごとを、考え合わせて適切に処理すること」になります。
基本的に、ものごとがうまく行くようにあれこれ工夫することに使われます。
「便宜をはかる」とは?
「便宜をはかる」は「べんぎをはかる」と読みます。
意味は、「特別な場合に適したやり方をすること」です。
ある事柄に対して、特別扱いをして、不利にならない様に処理することを表します。
「便宜をはかる」の言葉の使い方
「便宜をはかる」は動詞として「便宜をはかる・はかった」と使われることが多くなります。
「便宜」は「ある目的や必要なものにとって都合が良いこと」「特別な時に適したやり方」「音信・たより」という意味、「はかる」は「図る」と書き、「うまく処理する」という意味、「便宜をはかる」で「特別な場合に、都合が良くなる様なやり方をすること」になります。
基本的に、ものごとが有利になる様にあれこれ工夫することに使われます。
「取り計らう」と「便宜をはかる」の違い
「取り計らう」は「手に収めたものごとを、考え合わせて適切に処理すること」です。
「便宜をはかる」は「特別な場合に、都合が良くなる様なやり方をすること」です。
まとめ
今回は「取り計らう」と「便宜をはかる」について紹介しました。
それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。