「風味」と「味わい」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「風味」と「味わい」の違いとは?違い

食べ物や飲み物の味に関しては、様々な表現方法があり、その微妙な違いを説明することができないようなものもあります。

例えば、「風味」という言い方がありますが、これはどういう味のことか的確に説明できるでしょうか。

それでは、この「風味」とは元々はどういう意味だったでしょうか。

また、「味わい」とは、どう違うのでしょうか。

この記事では、「風味」「味わい」の違いを分かりやすく説明していきます。

「風味」とは?

「風味」とは、「ふうみ」と読み、文字通り、「風にのって運ばれてくる味」という意味で使われる言葉です。

「風にのって運ばれてくる」というのは舌で感じるものと鼻で感じる匂いが総合的に醸し出すものです。


「味わい」とは?

「味わい」とは、「あじわい」と読み、甘い、辛いというような単体の味ではなく、それらが混じり合って生み出される味のことを表す言葉です。

ほとんどの場合は「優れた味」あるいは「独特な味」のことを言います。

また、そこから派生して、人間の性格や顔などが独特である場合にも「味わいがある」と言われることもあります。


「風味」と「味わい」の違い

「風味」「味わい」の違いを、分かりやすく解説します。

この2つは、独特の味のことを表す言葉という部分では同じですが、どこに違いがあるのでしょうか。

この2つの違いを最も簡単に説明するなら、鼻でも感じる味が「風味」であり、総合的な良い味のことを示すのが「味わい」ということになります。

したがって、この2つは完全に分離しているわけではなく、「風味のある味わい」という表現も成り立ちます。

「風味」の例文

・『この味噌はかなり風味が強いので、好き嫌いがはっきりするかもしれません』
・『このご飯の風味は昔田舎で食べたものを思い出します』

「味わい」の例文

・『味わいのある食材を使って仕上げています』
・『コメディアンとしての年月が味わいのある顔を作りました』

まとめ

この記事では、「風味」「味わい」の違いを、解説してきました。

序文でも述べたように、これらの言葉は私たちの身近にあります。

この機会にこれらの正しい使い方を勉強しておきましょう。

違い
違い比較辞典