「生い立ち」と「成り立ち」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「生い立ち」と「成り立ち」の違いとは?違い

「生い立ち」「成り立ち」はそれぞれどのような意味を持ち何が違うのでしょうか。

この記事では、「生い立ち」「成り立ち」の違いを分かりやすく説明していきます。

「生い立ち」とは?

「生い立ち」とは、「生まれや育ちの経歴」を意味する言葉です。

いつどこで生まれどのように育ちいかにして成長したのかなど、ある人の生まれや育ちの歴史を指します。

基本的には人に対してのみ用いる表現で動物や命を持たない物品に対しては使えません。

生まれた時の体重や声変わりなど身体的な変化ではなく、生まれた時の状況や成長における家庭環境など社会的な存在としての生まれや育ちに重点を置いた表現です。

具体的な範囲は決まっていませんが一般的には生まれてから一人前になるまでの状況を「生い立ち」と表現します。


「成り立ち」とは?

「成り立ち」とは、「ある物事ができ上がるまでの過程」を意味する言葉です。

物事がどのようにして誕生しいかにして成立したのか、その過程や事情を指します。

販売されている製品や稼働している仕組みなど命のない物事ができ上がる様子に対して用いる表現です。


「生い立ち」と「成り立ち」の違い

「生い立ち」「成り立ち」の違いを、分かりやすく解説します。

「生い立ち」「成り立ち」の違いは「生命」です。

「生い立ち」は生命を持つ生き物、特に人間に対してのみ使う表現なのに対し「成り立ち」は生命を持たないものや枠組みに対して使います。

比喩的な表現として使う場合を除き人以外に対して「生い立ち」という表現は使いません。

「成り立ち」を人に対して使うこともありますが、その場合は江戸幕府の開祖としての徳川家康など生物としての成長ではなく社会的な存在としての成立を表す意味で使います。

「生い立ち」の例文

・『彼の生い立ちを調べる』
・『一言では説明できない複雑な生い立ちを抱えている』

「成り立ち」の例文

・『鎌倉幕府の成り立ちについて調べる』
・『あの会社の成り立ちはとてもユニークだ』

まとめ

「生い立ち」「成り立ち」は生きているかどうかが使い分ける基準です。

明確な基準で使い分けるので覚えておきましょう。

違い
違い比較辞典