「本書」と「原本」はそれぞれ何を指す言葉でどのような違いがあるのでしょうかこの記事では、「本書」と「原本」の違いを分かりやすく説明していきます。
「本書」とは?
「本書」とは、「主体となる正式な文書」を指す言葉です。
ある文書が複数の書類で構成される時に使われる言い方で、構成される書類のうち最も重要なメインとなる文書を指します。
重要書類が郵便物で送られてくる時にメインとなる書類以外にも注意書きや添付文書などその他の種類が同封されていることはよくあります。
そのような複数枚の書類が同時に存在する時に最も重要な主となる書類が「本書」です。
「原本」とは?
「原本」とは、「最初に作成された大元になる本や書類」を指す言葉です。
持ち出しできない書類や貴重な本は写しを作成して利用します。
写しやコピーなど複製の元になる大元の書類や書物を「原本」といいます。
一般的にはコピーの元になるものを指す意味で使いますが、翻訳や改定など内容を改められていない作者によって書かれた内容そのままの本を指す意味でも使われる表現です。
「本書」と「原本」の違い
「本書」と「原本」の違いを、分かりやすく解説します。
「本書」と「原本」はどちらも別のものではない本や書類を指す言葉です。
「本書」は付録や下書きではない主となる正式な文章を指すのに対し「原本」は作成者が直接書いた大元になる本や書類を指す、という違いで使い分けられます。
「本書」は複数あるうちの主たる文書なので住民票の写しなど直接書かれた書類に対しても使えます。
「原本」は写しや翻訳など手を加える前の大元の本や書類なので世界に一つしか存在しません。
「本書」の例文
・『封筒から本書を取り出す』
・『添付文書は捨てて本書だけ保存しておく』
「原本」の例文
・『原本の内容を写しとる』
・戸籍の原本は厳重に保管されている』
まとめ
「本書」と「原本」では指しているものが異なります。
それぞれ何を指す言葉なのか正しく理解して使い分けましょう。