「奇抜」と「派手」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「奇抜」と「派手」の違いとは?違い

この記事では、「奇抜」「派手」の違いを分かりやすく説明していきます。

「奇抜」とは?

「奇抜」「きばつ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「非常に風変りで、人の意表をつくことをする様子」という意味です。

2つ目は「ひとき目立って優れていること」という意味です。


「奇抜」の言葉の使い方

「奇抜」は名詞・形容動詞として「奇抜だ・である」「奇抜なアイデア」などと使われます。

「奇」「普通とは違っている」「珍しい」「予想から外れた」という意味、「抜」「ぬ(く)」とも読み「引き抜く」から転じて「他のものより特にぬけ出ている」「きわだつ」という意味、「奇抜」「予想からはずれて珍しい様子が際立つこと」「普通とは違い、他よりも特に優れていること」という意味です。


「派手」とは?

「派手」「はで」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「姿・形・色彩などがひときわ華やかで人目をひくこと」という意味です。

「行動や態度などが大げさなこと」という意味です。

「派手」の言葉の使い方

「派手」は名詞・形容動詞として「派手だ・である」「派手な服装」などと使われたり、副詞として「派手に遊ぶ」などと使われます。

「派」「一つの元から分かれ出たもの」「差し向ける」という意味、「手」「腕、手首」「手わざ」「腕まえ」という意味、「派手」「元の流れから分かれた腕まえ」になります。

語源は「破手(はで)」という言葉で三味線において、従来の奏法を「本手」といい、新しく分かれてできた賑やかな奏法を「破手」といったことに由来しています。

次第に「華やかで目立つ様子」「振る舞いが大袈裟なこと」として使われる様になり、「派手」という漢字が当てはめられました。

「奇抜」と「派手の派手」の違い

「奇抜」「予想からはずれて珍しい様子が際立つこと」「普通とは違い、他よりも特に優れていること」です。

「派手」「華やかで目立つ様子」「振る舞いが大袈裟なこと」です。

まとめ

今回は「奇抜」「派手」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典