「狒々」と「猩々」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「狒々」と「猩々」の違いとは?違い

この記事では、「狒々」「猩々」の違いを分かりやすく説明していきます。

「狒々」とは?

「狒々」とは中国から日本に伝わった大猿の妖怪です。

年老いた猿がこの妖怪になると言われており、人を引き裂く怪力と人の言葉を理解し会話もできるという知能を持ちます。

元は中国の妖怪でしたが日本にも定着し、猿の呼び名としても使われるようになりました。

マントヒヒのヒヒもこの狒々から転じた猿の呼び名に由来しています。

また日本においては女性をさらうという伝承も多いため女好きとされており、女好きな老人をヒヒ爺と呼ぶのもこの狒々に例えた蔑称です。


「猩々」とは?

「猩々」とは中国に伝わる妖怪です。

全身が黄色い体毛で覆われ人の言葉を理解し、人のそれと同じ顔と足を持つ酒好きの猿のような妖怪と言われています。

妖怪ではありますがこれと言った悪事は伝わっていないことから悪いものではないと認識されることもしばしばあり、日本でも能の題材にされたり日本各地の民話に登場し、特に日本では海中に住む妖怪として定着しました。

また日本にオランウータンが献上されてからは、猩々はオランウータンの別名にもなっています。


「狒々」と「猩々」の違い

「狒々」「猩々」の違いを、分かりやすく解説します。

年老いた猿が変化した妖怪が「狒々」で、人の顔と足を持つ猿の妖怪が「猩々」です。

「狒々」は山の中に住み女好きとされていますが、「猩々」は酒好きとされ日本では海に住むと言われています。

また「狒々」は分類上で猿の一種を指す言葉として使われるようになり、「猩々」は猿の中でもオランウータンの和名として使われるようになりました。

まとめ

厳密に言えば「狒々」は猿が変化した妖怪であり「猩々」は猿のような妖怪なので、名前の字面は似ていても全く違う妖怪です。

「狒々」は完全に人間にとって有害な妖怪であり伝承も狒々の害を伝える話ばかりですが、「猩々」はそうでもないので怖いものとしての伝承も人にとって有益でありがたい存在という伝承も残っています。

違い
違い比較辞典