「収支トントン」と「プラスマイナスゼロ」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「収支トントン」と「プラスマイナスゼロ」の違いとは?違い

「収支トントン」「プラスマイナスゼロ」は具体的にどのような違いで使い分けられているのでしょうか。

この記事では、「収支トントン」「プラスマイナスゼロ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「収支トントン」とは?

「収支トントン」とは、「収入と支出がほぼ等しいさま」を表す言葉です。

稼いだお金と支払ったお金がほぼ同額である様子を表します。

ビジネス的には売上高と総費用がほぼ同額で利益がない代わりに損もしていない状態に対して用いられる表現です。

一般的には商売に限らず入ってきたお金と出て行ったお金がほぼ同額で損も得もしていない時に使います。


「プラスマイナスゼロ」とは?

「プラスマイナスゼロ」とは、「増加分と減少分を合計すると相殺されゼロになること」を表す言葉です。

ある物事において増加や減少が発生した時、全ての増加と減少を合計して計算すると数値がゼロになり結果的に何も変化していないのと同じ状態である時に用いる表現です。

本来はぴったりゼロになる場合に用いる表現ですが、一般的にはそこまで厳密に計算せず変動の結果がほぼゼロになる場合に用いる表現です。


「収支トントン」と「プラスマイナスゼロ」の違い

「収支トントン」「プラスマイナスゼロ」の違いを、分かりやすく解説します。

「収支トントン」「プラスマイナスゼロ」の違いは「対象」です。

どちらも変化の結果を合計して計算するとほぼ変わりがない時に用いる表現です。

「収支トントン」は収入と支出、つまりお金や財産価値が認められるものの出入りに対して用いるのに対し「プラスマイナスゼロ」は種類を問わずあらゆるものの増減に対して用いられます。

ビジネスの売上など金額で表されるものが「プラスマイナスゼロ」であることを「収支トントン」と表現します。

「収支トントン」の例文

・『収支トントンなら問題ない』
・『最低でも収支トントンにしたい』

「プラスマイナスゼロ」の例文

・『結果的にプラスマイナスゼロだった』
・『プラスマイナスゼロではやるだけ無駄だ』

まとめ

「収支トントン」「プラスマイナスゼロ」は計算している対象が何であるかによって使い分けられます。

よく似た意味ですが使う場面は異なるので覚えておきましょう。

違い
違い比較辞典