「おもんばかる」と「おもんぱかる」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「おもんばかる」と「おもんぱかる」の違いとは?違い

この記事では、「おもんばかる」「おもんぱかる」の違いを分かりやすく説明していきます。

「おもんばかる」とは?

「おもんばかる」「慮(おもんぱか)る」の慣用読みです。

「慮る」「周囲の状況などをよく考えること」「思いめぐらすこと」という意味を含める言葉です。


「おもんばかる」の使い方

「おもんばかる」は動詞として使われています。


「おもんぱかる」とは?

「おもんぱかる」「周囲の状況などをよく考えること」「思いめぐらすこと」という意味を含める言葉であり、感じでは「慮(おもんぱか)る」と表記されます。

「おもんぱかる」の使い方

「おもんぱかる」は動詞として使われています。

「おもんばかる」と「おもんぱかる」の違い

「慮る」は本来、「おもんぱかる」と読むのが正解であり、「おもんばかる」は誤用となります。

しかし、間違って「おもんばかる」と読む人があまりにも多く、逆に定着してしまったので、こちらの読みは慣用読みとなりました。

したがって、「おもんぱかる」「おもんばかる」どちらの読みを用いても間違いということにはなりません。

「おもんばかる」の例文

・『相手の立場などをおもんばかってから発言することが大事だ』
・『他人をおもんばかりすぎて、自分のやるべきことが全くできなかった』
・『彼の厳しい物言いは君のことをおもんばかってのことだ』

「おもんぱかる」の例文

・『彼女は後輩のことをおもんぱかることができる良い先輩だ』
・『たとえ敵チームとはいえ、相手選手をおもんぱかることを欠かしてはいけない』
・『自分が大変なうちは、中々他人のことまでおもんぱかることは難しいようだ』

まとめ

「慮る」「おもんぱかる」と読むのが正しいので、「おもんばかる」と読むのは誤りでした。

しかし、「おもんばかる」と誤用する人があまりにも多かったので、「おもんばかる」は後に慣用読みになりました。

したがって、今では「おもんぱかる」と読んでも「おもんぱかる」と読んでも誤用にはなりません。

違い
違い比較辞典