本記事では、「逐次」と「逐一」の言葉の違いに関して分かり易い形で解説していきます。
「逐次」とは?
 逐次は、ちくじと読むのが正解な言葉です。
 漢字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事でしょうが、順に従うや追いかける等の意味を持っている逐の漢字に、順序とかつぎ、二番目といった意味を所有している次の漢字を付け足す事のよって成立した言葉となっています。
 故に逐次は、順を追い次々に事がなされて行く様子を表すのです。
 つまりは決まった順番の物事が次々に行われて行くという意味で、利用される言葉となっています。
「逐一」とは?
 逐一は、ちくいちと読むべき言葉です。
 漢字で記載されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事となりますが、順々にするや追い払う等の意味の逐の漢字に、いちとかひとつ等の意味を有する一の漢字を組み合わせる事で完成した言葉となっています。
 以上の事から逐一は、順を追って一つも残さずに全て取り上げる事を示すのです。
 要するに、何から何まで全部という意味の言葉としてこの逐一は用いられています。
「逐次」と「逐一」の違い
 逐次と逐一の漢字表記を見比べてみると、次と一という漢字の違いが存在する事に即座に気付けるものです。
 所が最初の逐の漢字は同じで、表現する意味も似ているので混同する可能性は十分にある言葉同士となっています。
 とはいえ意味のニュアンスには違いがあるため、そこを踏まえれば問題なく使い分けが可能です。
 まず逐次は、順を追って次々に事を行うといった意味を表すのです。
 もう一方の逐一は、順を追い一つ残らず全部取り上げる事を示します。
 この様に次々と一つ残らず、というニュアンスの違いが見られるのです。
まとめ
 2つの言葉には共通する漢字があるだけでなく、指し示す意味も似ている所はあります。
 ですが意味のニュアンスには相違点があるので、そこを把握する事が大事です。
 ちなみに逐次は、順を追って次々に物事を行うという意味に使われます。
 対する逐一は、順を追って一つ乗らず取り上げるや残らず全部という意味に用いられているのです。



