「遜色ない」と「大差ない」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「遜色ない」と「大差ない」の違いとは?違い

この記事では、「遜色ない」「大差ない」の違いを分かりやすく説明していきます。

「遜色ない」とは?

他のものと比べたとき、質や仕上がりに見劣りがないか表すのが「遜色ない」【そんしょくない】です。

本来であれば他の物と比べたとき見劣りするものではあるという意味の「遜色」「ない」で否定する言葉になります。

使い方としては、「新人の絵は有名な画家の作品に遜色ない」といったように、経験数が少ない者であっても才能があればその作品の出来栄えはなんらか変わりがないと表せるのです。


「大差ない」とは?

2つの物を比べたとき、それほど大きな差はないと伝えられるのが「大差ない」【たいさない】です。

元々は大きな差がある「大差」「ない」で否定する言葉になります。

比べても大きな差がないので、自分がいいと思う方を選べばいいと考える際に使われている言葉です。

また、まるで見た目は違っても、力に差はないので、悩まずに選べる状況を表します。


「遜色ない」と「大差ない」の違い

「遜色ない」「大差ない」の違いを、分かりやすく解説します。

経験数が多い人に見劣らないほど能力がある新人の文字は引けをとらないと伝えるのが「遜色ない」です。

見劣りしないほどプロと同等の歌声を披露する新人歌手と表したり、三ツ星の料理長が作る味と同じように作れる専門学生を指します。

もう一方の「大差ない」は見た目が多少違う物であっても速さや重さに大きな違いがないと表すとき使われている言葉です。

「遜色ない」の例文

・『プロとなんら遜色ない彼の踊りを見ると鳥肌が立つ』
・『長年声優を務めたベテランと新人の声はまったく遜色ない』

「大差ない」の例文

・『飛行機と新幹線の到着時間が大差ないので驚いた』
・『巨漢の相撲取りと体重の軽い野球選手の握力に大差ない』

まとめ

意味にそれほど大きな違いがない2つの言葉を取り上げましたが、人には遜色を使い、力や乗り物といったものに大きな差がないときは大差を用いてみるといいでしょう。

違い
違い比較辞典