「縦スライダー」と「フォーク」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「縦スライダー」と「フォーク」の違いとは?違い

この記事では、「縦スライダー」「フォーク」の違いを分かりやすく説明していきます。

「縦スライダー」とは?

縦スライダーとは、野球の球種の1つです。

スライダーは人差し指と中指を使い、ボールに回転をかけることで変化させるものをいいます。

スライダーには、ピッチャーの利き腕と反対方向に曲がるものと垂直方向に変化するものの2種類があります。

垂直に変化するのが縦スライダーで、フォークボールのように落下します。

スライダーというとピッチャーの利き腕と反対に曲がるものを指しますが、縦スライダーに対して横スライダーと呼ぶこともあります。


「フォーク」とは?

フォークも野球の球種の1つで、打者の近くで大きく落下するものをいいます。

人差し指と中指でボールを挟み、ストレートと同じように投げます。

ボールの変化が大きく、打者からするとストレートと区別がつきにくいのが特徴です。

空振りをとりやすい球種ですが、暴投したりキャッチャーが後ろにそらしてしまったりしやすい球種でもあります。

また、手首を固定して投げるので変化球の中でも肘や肩にかかる負担も大きいといわれています。


「縦スライダー」と「フォーク」の違い

縦スライダーとフォークはボールの軌道が似ていて、垂直方向に変化します。

縦スライダーのボールはジャイロ回転していて、最初から最後までスピードがあまり変わりません。

それに対してフォークのボールは、無回転なので上方向への揚力が足りずに打者の近くで急激に落ちます。

変化が大きいのはフォークの方です。

縦スライダーとフォークではボールの握り方にも違いがあり、ボールを人差し指と中指で挟むのがフォークです。

そのためボールが抜けやすく、暴投につながりやすいとされます。

縦スライダーの方が、失投率は低いといえます。

まとめ

縦スライダーはスライダーの一種で、フォークとは全く異なる球種です。

軌道は似ていますが、ボールの落差が大きいのはフォークになります。

違い
違い比較辞典