「オヒシバ」と「メヒシバ」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「オヒシバ」と「メヒシバ」の違いとは?違い

この記事では、「オヒシバ」「メヒシバ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「オヒシバ」とは?

オヒシバとは、イネ科オヒシバ属に属する植物のことをいいます。

日本では本州から南に分布していて、道端などでもよく見かけます。

少ない栄養でも成長する逞しい植物で、日光があたれば公園や河川敷、グラウンド、農地などあらゆる場所で成育することができます。

アスファルトの隙間から育つオヒシバを見かけることもあります。

オヒシバの花期は8月から10月にかけてで、先端に複数の穂がつきます。

1つの小さい穂にはいくつかの小花が含まれます。

また、オヒシバは茎が丈夫で引きちぎるのが難しいため、チカラグサ(力草)と呼ばれることもあります。


「メヒシバ」とは?

メヒシバとは、イネ科メヒシバ属に属する植物のことをいいます。

メヒシバも道端などで見かける雑草の一種です。

世界では熱帯から温帯の幅広い地域に分布しており、日本でも北海道から沖縄まで全域に分布しています。

生活に身近な場所に存在しますが、生命力が強いため畑では厄介者扱いされます。

適応力も高い植物で、放っておくとあっという間に増えてしまいます。

メヒシバは稲に似ていて、花期は7月から11月にかけてです。


「オヒシバ」と「メヒシバ」の違い

オヒシバもメヒシバもイネ科の植物で、道端などで見かける雑草の一種です。

オヒシバは漢字で書くと「雄日芝」で、メヒシバは漢字で書くと「雌日芝」になります。

ヒシバ(日芝)は日なたに出る芝という意味です。

オヒシバとメヒシバは見た目が良く似ていますが、オヒシバの方が茎が太くてがっしりしているため「雄」という名前が付けられました。

それに対してメヒシバは、茎が細くて繊細だったので「雌」と名付けられたのです。

まとめ

オヒシバとメヒシバを比較すると、オヒシバの方が茎が太くてがっしりとした見た目をしています。

メヒシバはオヒシバに比べると茎が細く、繊細です。

違い
違い比較辞典