ふぐの食べ方として人気なのが「ふぐ刺し」と「ふぐちり」です。
この2つはそれぞれどんな料理で何が違うのでしょうか。
今回は、「ふぐ刺し」と「ふぐちり」の違いを解説します。
「ふぐ刺し」とは?
「ふぐ刺し」とは、「ふぐの身で作る刺身」のことです。
「ふぐ刺し」の使い方
食材に大きく手を加えず食べやすい大きさに切り分けて提供する料理を「刺身」といいます。
生肉や生野菜などを使うこともありますが基本的には魚介類の調理法です。
タコの刺身を「タコ刺し」イカの刺身を「イカ刺し」と呼ぶようにふぐの刺身が「ふぐ刺し」です。
生の身肉を切り分けただけの刺身は素材本来の味を楽しめる料理として和食の基本に位置付けられています。
「ふぐ刺し」もふぐのコース料理では必ず出てくる定番メニューです。
ふぐの身には独特の弾力があるためマグロやタイなど他の魚と同じような厚みで切り分けると弾力がありすぎて噛み切れず美味しくありません。
弾力があるふぐを適度な歯ごたえで美味しく食べられるよう「ふぐ刺し」は向こう側が透けて見えるほどの薄造りで切り分けます。
「ふぐちり」とは?
「ふぐちり」とは、「ふぐを使ったちり鍋」のことです。
「ふぐちり」の使い方
スープに濃い味付けをせず具材から出るうまみをだしに使う鍋料理を「ちり鍋」といいます。
メインの具材にふぐを使った「ふぐちり」は熱が加わったふぐの美味しさを楽しむ料理です。
ふぐのエキスが溶け込んだスープで作るシメの雑炊も絶品です。
「ふぐ刺し」と「ふぐちり」の違い
「ふぐ刺し」と「ふぐちり」の違いは「調理法」です。
ふぐの身を生のまま切り分けて刺身にしたのが「ふぐ刺し」で、ぶつ切りにしたふぐの身を鍋で煮て調理した鍋料理が「ふぐちり」という違いで区別されます。
まとめ
「ふぐ刺し」と「ふぐちり」はまったく違う調理法ですが、どちらもふぐの美味しさを存分に楽しめる料理です。
生で食べるのと加熱するのとでは違った美味しさを楽しめます。
ふぐを堪能したいなら両方注文しましょう。